| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【73】

RE:器がちいせぇなぁ

カンバチ (2019年03月25日 22時35分)
返レスをありがとうございます。

日本はガソリンが高いですよね。

中東とかの産油国では、1リットル当たり1〜2円とかですもんね。
アメリカでも、確か、30円くらいだったような。

そういう国では、燃費なんて、全く気にしてなくて、
ラッセル・クロウ主演の映画(タイトルは忘れました)の中で、
主役が乗ってる車はトヨタ・プリウスなのですが、
『あいつは、環境保護主義者なのさ』
と言われて、変人扱いされてました。

燃費で思い出したのですが、自衛隊出身のある俳優さん(すみません、名前忘れました)が、確か、
「戦車の燃費は、リッター500メーター」
と言ってました。

ガソリンを、一体、何リットル積んでるんでしょうね。
まあ、でも、燃費を気にしてたら戦争に勝てませんわね。

■ 96件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【77】

RE:器がちいせぇなぁ  評価

サルですまん (2019年03月26日 00時24分)

中東では、オイルよりも水が高いんだそうで。
お国事情だなぁ。

☆カンパチさん
中東って、そんなにガソリン安いんですか!!!
いや、以前「水の方が高い」って聞いたことはあるんですけど。まさかそんなに安いとは。
日本じゃ『水は水道からジャンジャン出てくる。その水は、普通に飲める』が当たり前っすもんね。これもお国柄。

>あいつは、環境保護主義者なのさ

うひゃー
ハイブリッド乗って変人扱いとか!!!
今の日本じゃ、ごくごく普通に「低燃費」ってのが大半を占めてるってーのに。

そういえば。商業用の箱バン。皆、相応にして「燃費が悪い」訳なんですが。
この前、日産の営業マンに「どうして商業バンにハイブリッド技術を生かさないのか?」と聞いてみたんです。
だって、平日の走行距離、一番走り回ってそうじゃないですか。もしも商業バンに低燃費のハイブリッド車が登場したら、かなり売れると思ったんですよ。
その返答は「バンは荷物の積載量が重要で、バッテリーを積むスペースを考えると積載スペースが狭くなってしまうから」という回答が返ってきました。

なーるへそ。
確かに大半のバンは、エンジン回りが「座席の下」にある(つまりはボンネットがないから)訳で、新たにハイブリッド用の大型バッテリーを積むスペースを作ろうと思ったら、肝心の積み荷スペースを狭めるしかないんですよね。
だから、出来ない。というか、設計の範疇にないそうです。

>戦車の燃費は、リッター500メーター

車体重量が半端ない&キャタピラで動く戦車ならでは!!!
ってか、わずかに500mかよー( ゜Д゜)

戦車で思い出したんですが。
ジェット機の燃料って「灯油」らしく、大量の灯油を巨大な羽の中に入れてる。つまりは「翼が燃料タンク」だそうなんですが。
灯油ってのは知らなかったにゃぁ。
【74】

RE:器がちいせぇなぁ  評価

紫の戦士ナスビ (2019年03月25日 23時06分)

こんばんは

故、今井雅之さんですかな?

今の10式戦車は880リットル(ディーゼル)ですって。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら