| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【57】

Dと言えば。

パチ屋の狼 (2016年09月13日 22時36分)
 こんばんは。

「Dの食卓 コンプリートグラフィックス」(PS)
「Dの食卓2」(DC)

 このメーカーは、他にも「風のリグレット(画像が一切無くて、音声のみの珍しいゲーム)」「エネミー・ゼロ(敵が見えない、セーブとロードに回数制限があるバイオ系)」などの迷作AVGを多数出している「WARP」です。
 上記の作品は、私は未プレイですのでレビューが出来ませんが、何せこのメーカーは「この作品の評価は、満点を付けないなら評価不能にしろ」と抜かす社長が頭ですから、ゴニョゴニョ……。

 ちなみに、Dの意味は「ドラキュラ」です。主人公のローラは、実はドラキュラの家系だったという設定があるのですが、これって必要なんですかと。

「Dの食卓」は、マルチエンディングですが、真実を知る為には玉虫を見つける必要があり、玉虫を1匹見つけるごとに、過去の回想ムービーが見られます。
 ただ、玉虫はどこに居るか解らず、一度調べてアイテムを入手した場所も、また後で探す必要があります。

「Dの食卓2」は、3DアクションAVGです。レベルなどのRPG的要素もあります。
 移動はオープンフィールドで行い、ランダムエンカウントで戦闘があります。また、要所にはボス敵も居ます。
 そして、なぜかステージクリアー型です。ゲーム的には色々ごちゃ混ぜすぎて、ちょっと遊びにくいです。
 それと、2つのゲームに共通する事ですが、ゲーム中に謎解きのヒントが全く無いのです。これも、遊びにくくしている原因だと思います。

 ゲーム自体は普通ですが、ゲーム自体が地味な為に、評価はイマイチです。クソゲーでは無いけど、良ゲーでも無いという。

 まあ、話題のほとんどを社長がかっさらっていますので、これはしゃあないと言うべきか(苦笑い)

■ 165件の投稿があります。
17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【58】

RE:Dと言えば。  評価

mixtra (2016年09月13日 23時42分)

 パチ屋の狼さん、今晩は。

 WARPの話、来ましたか。

>Dの食卓
>エネミー・ゼロ(敵が見えない、セーブとロードに回数制限があるバイオ系)」

 WARP作品でプレイしたのはこの2本です。
 Dの食卓はSS版で、
 エネミーゼロも同。但し、エネミーは難易度が高過ぎてクリア出来なかった作品です。

>上記の作品は、私は未プレイですのでレビューが出来ませんが、何せこのメーカーは「この作品の評価は、満点を付けないなら評価不能にしろ」と抜かす社長が頭ですから、ゴニョゴニョ……。
> まあ、話題のほとんどを社長がかっさらっていますので、これはしゃあないと言うべきか(苦笑い)

 何かとお騒がせな方でしたからね。
 反響からか、一時期ゲーム業界自体から撤退しましたし。

 後、この方で思い出に残るのは
 漫画『編集王』と、その後の漫画家&社長です。

 まあ、そこはゲーム評価と切り離して考えますが…。
 Dは時間制限の概念は面白かったかな、と。エネミーはバグで引っ掛かったのも併せて頓挫してます。

 但、ゲーム性云々よりもサスペンスのリアリティーを追究したのに衝撃を受けました。多分、カプコンのFC『スウィートホーム』に近いです。…誉め過ぎですかね。
 この2作品に言える事は、もう少し作り込みがキチっとしていたら後の評価はもう少し違っていたかも。
17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら