| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【72】

RE:カンパチ・ベルガーZXR

カンバチ. (2016年05月13日 23時27分)
『金スマ』、ついつい、見ちゃいました。

中居君が憎まれ役を買って出た、って感じでしたが、

でも、あんなに追及しなくたって。


公開裁判はまだ続くのか?、みたいな。


浮気は、「婚姻を継続しがたい重大な事由」にはなるけど、

犯罪じゃねーべな。


この話に犯罪性があるとすれば、LINEの内容公開の方じゃないのかな。

そっちを追求しないとアカンと思いますが・・・。

■ 101件の投稿があります。
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【73】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

小親切、大世話 (2016年05月14日 23時24分)

カンパチさん、おばんです。

以下はネットに載っていた記事を抜粋しました。

_____________________________________________

LINEをインストールして電話番号を登録すると、電話帳に登録されている友だち一覧が表示されますよね。

実はこれ、自分のアドレス帳の中身をすべて、LINEを運営する「韓国のNAVER社」に送信しているということ。簡単に友だちとつながれる=情報をすべて知られてしまっているということです。

さらにLINEの利用規約には、「もし情報が流出しても責任は一切取らない」となっています。利用者側の自己責任という意味です。


ベッ○ーの不倫問題から「LINEのトーク内容の流出」について話題になっていますが、現時点で考えられるのは「機種変更前の端末から流出」という説が濃厚です。この流出問題についてLINEが公式見解を発表しましたが、問題は「ユーザー自身の管理能力不足」です。

LINEは個人情報を利用するサービスということもあって、その情報管理体制は世界基準で認められる認証(SOC2、SOC3、SysTrust、ISMS)を取得しています。「LINEから流出」する可能性より「ユーザーの不注意で流出」する可能性のほうが明らかに高いです。

________________________________________________________



つまり、この場合は犯罪まがいの方法でLINEの内容を搾取した訳ではなく、

ゲスの川○さんの不注意でもれたことで、極端に言えばLINEのやり取りは自分のミスで世間に見られても仕方がなく、流出しても文句は言えない。(犯罪にならない)となるのかもしれませんね。

例え身内でも、人の携帯電話を盗み見るのは犯罪になる可能性がありますが、

ゲスの川○さんの場合は、機種変更して使われなくなった川○さんの携帯電話がたまたま奥様のもとにあり、

たまたまパスワードが掛かってなくてLINEを見たら例の件がわかった、と言うところでしょうか。
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら