| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【88】

RE:現金時短機と権利物

古代進也 (2013年03月05日 14時41分)
ベンガルさん こんにちは^^

どうして こんなに面白い事を書いておられるのだろう。


> 特にロードスターが好きだった。ミルキーバーでは


何を隠そう。
僕も『ニューロードスター』は大好きな機種だった。

2回権利タイプと3回権利タイプとあって、やっぱり3回権利の方が良さそうだが、実際に良い思いをしたのは、2回権利タイプの方だった。

『スターダストリーチ』と言う「当たり図柄」と「外れ図柄」が星屑に混じって交互に入れ替わる演出が好きだった。


ミルキーバーは、今だから話せる攻略法?でオケラの時によくお世話になったなぁ(笑)

まず、通常時に右打ちするんですね。それも2個打ち


すると、回転体の調整が甘い台だとそれで1個乗る訳です。

同じ事を4、5回繰り返しますと、1回 回す分ぐらいの玉が出るので普通に左サイドに打って回すんですね。

とにかく、いつまで打っても投資額は、ゼロ!!


左側に「7」「チェリー」で「流れリーチ」なんか来た時にはドキドキでしたよ。

勿論、1時間に70回ほどしか回せなかったですから当たらなくても当然でしたが、そんな時は、上下ギッシリの玉を背中の『たこ焼き八ちゃん』(大同)に移したら それで予定終了ってのも よくありましたよ^^

■ 154件の投稿があります。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【90】

古代進也さんへ  評価

ベンガル (2013年03月07日 23時17分)

 古代進也さん、こんばんは。


 羽根物、やっぱりいいですねぇ。


 実は、あの記事を書いたあとも今の羽根物には手つかずというか全く研究できてないです(汗)


 たしかあの記事には書いてなかったと思いますが、「コスモクラフト」にも「神台」が存在しました。


 鳴きや拾いはそこそこなのですが、役物固体のクセが抜群、正に神がかり。拾った玉のほとんどがV入賞するという超お宝台。そんな台が一台だけ存在していました。


 どんなタイミングで拾っても、UFO型の役物中心穴を通った玉がなぜかVゾーンに吸い込まれていく。正確な数値は記録しませんでしたが、多分8割くらいはあったと思います。


 定量制であったためあまり打つ機会には恵まれませんでしたが、定量制でなかったら多分撤去されるまで打ち続けてたと思います。


 それと3回権利物のニューロードスター、本当に好きでした。


 ギンパラやミルキーバーに比べ人気がなかった分、甘い台がそこそこあった。予告が一切なく、リーチもノーマルとスーパーリーチが2種類だけというシンプルさもこの台の魅力の一つだろう。しかもノーマルでも結構当たるし。


 そういえば、「スターダストリーチ」は図柄が縦回転になるほうだったと記憶していますが、違いましたっけ?±1コマを行ったり来たりは竜巻リーチだったような・・・


 とにもかくにも±1コマ行ったり来たりは3回権利物としては破格の信頼度6割近くを誇る本機最強リーチ。


 当たれば6000発強の出玉が見込めるためアツくならずにはいられない。また、表が裏かでも微妙に信頼度に差があるのもニクイ演出。あの頃は本当に楽しかったなぁ。


 こうやって昔を思い出してみると、改めて昔の台の素晴らしさを痛感する。やっぱりリーチや演出はシンプルが一番ですね。


 今の台は特に予告がハデで複雑なので、年寄りの私には何がどうなればアツいのかを理解するのに一苦労です(汗)


 あっ、そうそう、飲み屋の女のコにまつわる話は私も事欠かないですが、それについてはまた別の機会にということで(笑)
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら