| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【4】

RE:なぜセグがたくさんあるの?

賭博堕天録アカギ (2009年07月12日 11時05分)
こんちゃ。

>振り分け分母のせいではないでしょうか?

主観を…

 craハイパー海inカリブsae (1/95.750 条件装置作動絵柄組合 全80 5R76通り 15R4通り

って事は80/7660って事かな?
7660通りの絵柄組合の内、80通りが特賞。
分母調整の為に組合せ色々って思う。

な・ん・だ・け・ど・・・

普通電動役物(ハネ開放)の絵柄組合せはご存知2通り。
だが分母は100%2じゃない。
箇所が別なだけに規制が別なのかもしらんけど、絵柄組合せ数が必ず分母数になるとも限らない。
だから自信が無い。

>小当たりに関しては、どれも1種ってワケではないかな〜と…

演出割合によって決まるのでは?
さっきのカリブスペックに、突確を入れてみる。

 craハイパー海inカリブsae (1/95.750 全80 5R74通り 15R4通り 2R2通り

んで、突確を潜伏系にして小当で演出を盛上げる。
小当は特賞と認められないので当確率に変化は無し。

 craハイパー海inカリブsae (1/95.750 全80 5R74通り 15R4通り 2R2通り 2R小当2通り

この場合、2R当たりで潜伏期待度50%。
2R小当8通り作れば、潜伏期待度20%の出来上がり。

んだども、小当セグ1種で頻繁に小当が出るってなると、セグ数が必ず分母ってのをこれまた否定。
この辺は、幾つかの遊技台取扱説明書のセグを調べれば分かるけど面倒なので勘弁…

俺も気になってきた…
誰か博士は通らんかぇ?

■ 19件の投稿があります。
2  1 
【6】

RE:なぜセグがたくさんあるの?  評価

ちーやん@ (2009年07月12日 18時45分)

賭博堕天録アカギさん フォローありがと〜♪

大当たりに対するものでなく、確変や通常…2Rに対するものを書いたつもりでした。
昔は1/2と単純(?)なものが多かったですが…
今の台は、大抵100種類はあり、確変も80%ある…と言うのが多いですよね…

そもそも昔は、液晶をメインとしていたものが、今はセグやランプがメイン…
大当たりの組み合わせ自体が、多くなってる…と言う感じですね…^^;

表現の仕方が悪くてごめんでした。(表現良くなってるかも自信ないですが…)


小当りに関しては、外れの表記が同じに出来る事から…
小当たりも、1種の表現で… 実は内部的に複数あって…
北斗のように1種で表示する事も可能…なのかなと…^^;
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら