| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
トピック
『来たれ、汝甘き死の時よ』 インブルーム (2008年03月13日 06時46分)評価
よく談話室に行けとか自分のブログにでも書けとか
そんなやり取りを見かけるなぁ

しかし機種別にもパチにもスロにも書くネタもなければ
談話室で誰かと戯れたいわけでもなし
そもそも談話室って自分のトピ見つけるのがダリぃよ・・・
業界行政なんてもっと縁もゆかりもないし

って事でここは何系トピ?(一応地方別か?)になんのか分からないけど
ざっと見ると、どうやらトピの存在の見つけ辛さから隠れ家的に使ってる人多そうだね
なのでそんな自分にはうってつけかもだし
極力、パチにもスロにも関係なくというか単に縛りを付けると
グダッとするから「好き勝手に」というテーマを設けてやって行こう

そもそもブログにってもブログの開設の仕方が既に分からないんだよね
有料?無料?大変?楽チン?
ブログも結構、独りよがりで一方通行的な所あるよね
淡々とずっと書きなぐってたり写メ貼っつけてたり

基本的には自分の趣味嗜好に沿ったものを書き綴るだけの
半ばオ☆ニー的なものしか書かないから自分以外には
これ何が面白いの?って感ずる事請け合いとだけは言っておこう

■ 170件の投稿があります。
【17】  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【170】

RE:『来たれ、汝甘き死の時よ』  評価

インブルーム (2008年11月21日 20時53分)

最近CMでもエコエコってレジ袋を断りましょう

みたいなキャンペーンやってますね


自分はとりあえず可能な限りそのままでいいですって言いますね

特別エコロジーの意識を持ってとかじゃなく

ただ単純に光の速さで捨てる事になるだけなんで

袋に入れる、袋から出すって時間がもったいない

多少なりともすぐ捨てられる運命の袋にも申し訳ないなとは思うんだけども


友達とかもコンビニで一緒になんか食べ物買いに行って

パンとか飲み物とかただ店から出たらすぐ目的のものは出すし

すぐ捨てるだけなのに普通にもらうのが信じられない


いや、そりゃ裸のまま貰ってすぐ食べるのも

オレ必死かみたいな感じでガッついてあれだけど

たかがコンビニ、されどコンビニの買い物だしね


エコバッグなるものも最近一般化されつつあるらしいですし

まあただ男一匹エコバッグ片手に買い物行くのもですけど

出来うる限り裸でいいんです


クツも商品だけ、服も商品だけもらうなぁ

そう言えば




【169】

RE:『来たれ、汝甘き死の時よ』  評価

インブルーム (2008年11月16日 19時23分)

オイスターソース - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9



最近オイスターソースなるものを買ったんですが

別に存在自体は知ってたんですがこれといってわざわざ買う機会もなかったもんで


しかし、これヤバイくらい超便利ですね

しばらく何かしらにこれとりあえず入れとけみたいな使い方でした


チャーハンにも合うし焼きそばにも合うしフライにも合うし


ついでに調味料ってのをやたらと買い込んだんですが

粗引き胡椒(これはずっとハマッてる)、にんにくチップ、

岩塩ミル付きとかどんどん買ってたらすぐ数千円無くなりました


なんだろう

スーパーの調味料コーナー行くと時間経つの忘れますね

じーっと眺めてこんなのあるのか~

これ何に使うやつだろ~

このシリーズ充実してんなぁとかヤバイ面白い


それと、何か調味料を使いこなすとカッコよくね?

っていう中学生的発想であります、ハイ


とりあえずオイスターソースは超ヒットだったので





【168】

RE:『来たれ、汝甘き死の時よ』  評価

インブルーム (2008年11月09日 19時21分)

新日本軍手
http://www.rakuten.co.jp/e-goods/132307/272667/



少々古いですけど軍手ですね、これ

で昔ヴィレッジヴァンガードで2つくらい買ったので

そういやもうそろそろ手袋の季節だってのと

たまたま最近偶然にこのページに辿り着いたので


軍手って考えると1000円高いなって思いますが

作業にもざっくり使える手袋って思えば^^;

プリントも滑り止めの効果も兼ねてますゆえ


あと自分は黒ベースに白ってのが異常なくらいテンション上がるんです

白ベースに黒の逆だとこれが全くテンション上がらない

だからTシャツも黒地に白プリントのって大量にある

目に入って気に入ったデザインだとついつい買ってしまうんです


そう、これはエヴァにも通じてるかもですね(いい加減エヴァつながる多いな)

タイトル予告は無意識にテンション上がってるけど

次回予告ってあんまどうでもいいんですよね

一時期、市松模様(黒白のチェック)のものも異常に集めてましたし


その前は白赤青の3色だけ使ってるスニーカーを集めてました





【167】

RE:『来たれ、汝甘き死の時よ』  評価

インブルーム (2008年11月07日 20時24分)

エヴァメーター
http://mclover.net/Program/EMeter.htm



ま、簡単な話パソコンのバッテリーの残量もしくは時刻を表示するメーターです

MM突入時にやたらと見る機会の多いあれですね


んで使ってみた感じ

デスクトップの壁紙がエヴァ系じゃないと

バランスが悪いかななんて感想ですね、ハイ


今はうちのチビ(ネコ)の画像を加工して使ってるので違和感が


物好きな方いたら是非インストールしてちょうだい





【166】

RE:『来たれ、汝甘き死の時よ』  評価

インブルーム (2008年11月06日 22時53分)

米南部で12歳少年射殺 ハロウィーンで悲劇
http://www.excite.co.jp/News/world/20081102/Kyodo_OT_CO2008110201000033.html



そういやコンビニ行ったらやたらハロウィンコーナーみたいなのありましたね

なんなんでしょ、ハロウィンって

あちらの国のお祭りってのは知ってるんですが

知ってると言えば仮装をする、カボチャが出てくる、お菓子を貰う

くらいの知識しかないですが全年齢OKのパーティーなの?

みんな強制参加なの???



実際問題、仮装だか変装だかで家に来られても正直怖いですよね?

どっちかって言ったら犯罪に結び付くイメージが強すぎて

イベントとして成立しないんじゃないかと

何年か前にも日本人留学生が犠牲になったみたいだし


日本でもメジャーにするみたいな流れもあるらしいですが

こんなわけの分からない行事が一般化されてもかないませんね

なんでもかんでも欧米化するもんじゃない様な


ましてやどちらかと言うと他人とのつながりが薄そうな日本では無理でしょ

気味悪い仮面とか服装した来客に今日はハロウィンだわって

玄関開けるなんてオープンな民族じゃないでしょ、我々は


もう圧倒的に便乗した犯罪が増えるだけの何の得もない

くだらない行事が増えるのは目に見えてるので必要なしだね、こりゃ



こっちはバレンタインデー、クリスマスなんて欧米のもので

毎年えらい迷惑被ってるのに・・・


もちろんお返しが大変だなんつってね・・ハハ・・・


今年ももうすぐクリスマスか~、おい、来なくていいよ





【165】

RE:『来たれ、汝甘き死の時よ』  評価

インブルーム (2008年10月31日 21時32分)

ガキの使い-こわい話-
http://jp.youtube.com/watch?v=-trNqMZWYA0&eurl



この話は初見の時は鳥肌がゾゾーっとしました

もう何回も見たので当たり前にもう普通ですが


これは元々、室井滋さんが語っていて今田耕司→松っちゃん

という流れになったと記憶してますが室井滋自身の話かは分かりません


いわゆる都市伝説ってやつですかね

作り話のようでもありホントにあった話とも思えるし


大体、のっけからこわい話、とてもこわい話と言われると

聞き手自体には身構えるのでハードルが上がるんですが

話し方の構成がうまいのかこの話がただただこわいのか

ホントにうわぁ~ってなりましたから


ちなみにこの放送を見た時に、後日知人に話したら

あんまりこわがってなかったよ!

やっぱ話術の差だろうな




【164】

RE:『来たれ、汝甘き死の時よ』  評価

インブルーム (2008年10月30日 20時28分)

エヴァンゲリオン4 ATフィールドあげせん
http://www.p-goods.com/goods/1201176065147/



今日ちょびっとだけスロット打ったんですが

端玉の景品でこのATフィールドあげせんなるものを貰いました


初号機バージョンとレイバージョンがあったんですが

どうせ味は同じでしょうけどここはレイでと


エヴァマニアからすると普通の景品より何かうれしいですね

非売品だしなみたいな



で、いつも思うのがこのお菓子やコーヒーを裸で

持ったままコンビニに入るのがいつも困る

特にコンビニで売ってるものと被った場合に非常に困る


今日はどう考えても店に売ってないものだったので

これは景品で貰ったやつですってすぐ分かってくれたんですが

ここで好奇心から「試したらこれレジで読み込むんですかねぇ?」って言ったら

ノリの良いお姉さんで「じゃぁやってみましょう」ってやったら


ピーーーーーーーーーーーーー


ってエラーになってレジがおかしな事になりました


ちょっとばかりレジがパニックになったんですが

なんとか・・・

お姉さん、すんません・・・


大事になってなきゃいいけど





【163】

RE:『来たれ、汝甘き死の時よ』  評価

インブルーム (2008年10月25日 20時06分)

鉄球も2個付属! メディコム・トイから
「ジャイロ・ツェペリ」フィギュアが2009年4月、リリース決定!
http://atmarkjojo.org/archives/2008/2008-09-27-001677.html



ジョジョ7部S・B・R(スティール・ボール・ラン)から

本編の主人公ジャイロ・ツェペリの登場です

ってかよく考えたらシリーズ通してジョジョが主人公だったから

ジョニー・ジョースターが主人公?どっち?


どう考えてもジャイロのが物語上主役な気がするが

遺体的にはジョニーとどうにかなる気もするし


単行本カバー見るとどれが正式な彩色なのか分からないけど

緑のクチビルなんて荒木っぽいし、やっぱあの人緑が好きだな


全長約300㎜っすか、高いっすね!

17,640円(税込)っすか、高いっすね・・・


どうせフィギュア出すなら主役クラス・ボスクラスも分かるけど

5部のプロシュート兄貴を出してくれ

彼はカッコ良すぎる

グレイトフル・デッドは別に要らないから


本編に話を戻すとバレンタイン大統領

ストーリー序盤の頃と明らかに変わってね?変わり過ぎてね?

なんか憎たらしいちんちくりんなやつだったのに

めちゃめちゃスラッと男前に急になった気がするんですけど


もうそろそろレースも終わりそうだし

遺体も全て揃っちゃいそうだしぼちぼちラストバトルっすか?

また時を操る系スタンドのボスの正体が出ちゃうんですか?

賛否の特に分かれるS・B・R

終わっちゃったら終わっちゃったで悲しいな




【162】

RE:『来たれ、汝甘き死の時よ』  評価

インブルーム (2008年10月23日 19時10分)

「痛いニュース(ノ∀`):千葉の高校生、mixiでサイゼリヤピザの返金詐欺を自慢→2chで祭りに」
http://buzzurl.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1185650.html


珍しくタイムリーな話題を・・・でもないか・・・


掻い摘んで説明すると、中国製のピザから微量のメラニンが検出される

9月25日から10月2日の間に件のピザを食べた利用客にレシート不要で返金

というもの



これは食べてもないのに返金してもらいに行くやつは少なからずいるだろうな

いやモラル的にそんな事はないだろう、いやあって欲しくないな

という心配もご無用で普通に居たぜ、やっぱり・・・



その内容の一部を
http://news.livedoor.com/article/image_detail/3869083/?img_id=524619


「とりあえずピザ食ってないのにピザの代金返還を求め、
大和田と緑が丘と村上と八千代台のサイゼいった
雅樹のおかげで3000円ほどかせがせていただいた」

それだけではなく、その日記に対してのコメントも
「3000円とかすごいッ ぃぃなぁ」、
「明日どこ攻めようか(。´ω`)ノ」、
「自分も稼ぎたいっす」と酷いものばかりだ。


問題ばかりの中国がそもそも悪いとは思うんだが

ハァ・・・なんか日本も大丈夫か?と


mixiなんてものはやった事もないしよく分からんですが

結構方々で筒抜けな珍事が多くよく話題にあがるよね

そして高校生くらいの年代がやらかしてる事が多い


もうちっとモノの分別や近い未来の起こりうる事くらい予想できんもんかね


と説教オヤジっぽい事も言ってみる

きっと氷山の一角なんだろうな


さっ、サイゼリヤでも明日行こうかね

いや、ちょっと小銭が欲しくてね

ってこっちは田舎だしサイゼリヤ自体店舗がねぇわ




【161】

RE:『来たれ、汝甘き死の時よ』  評価

インブルーム (2008年10月22日 19時13分)

昭和50年代後半のパチンコ店風景
http://jp.youtube.com/watch?v=rur5k3BCSI8



今通ってるホールには普通のドル箱とちょっと入れるのに便利な

細長い小さいのがあるんですが昔のホールはそれが主流だったんですかね?


やたらと台下のスペースが狭い・・・

っても全国がこんな感じだったのかどうかは不明ですが


今や背後にドル箱ズラーーーーッなんてのは当たり前ですけど

何か全然出てるように見えないっす


やたらと騒がしいガセばっかりな台が溢れてますけど

この頃よりは今の方がいいなぁ・・・

あまり面白そうじゃないし


この当時の人たちが今のホールを見るとビックリするでしょうね

この頃を経てる人たちからしたら懐かしい映像なのかしら




【17】  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら