トピック |
遊べるお店について
まっきっき
(2010年02月12日 00時36分)ID:HvWfTjIz ![]() |
時代のせいか大型店しか長生きができないご時世なようで、、、 昔のように小さなホールに常連がのびのび打ってるという環境が少なくなったような気がします、、、 昔は小さなホールには常連がそれなりに遊べる台(シマ)ってのがあったと思うのですが、最近はどうもその感覚がありません(私だけでしょうか?) みなさんどう思います? またみなさんの地域にはそんなホールまだありますか? |
この投稿に対する 返信を見る (4件) |
■ 4件の投稿があります。 |
【1】 |
【4】 |
まっきっき (2010年02月17日 15時34分) ID:HvWfTjIz |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
ミサイルは懐かしいですねぇ、昔に競馬場ICの楽○で朝一に数台役物手前の釘に玉をはさめているサービスがありましたが、数日で終わりました^^; 理由は、玉が落ちて開店直後に誰も打ってない台がいきなり当たったため^^; 自分南区に住んでいますが、南区はどうも活気がないですね。 エ○タは甘デジの新台が超熱い時期がありましたが今は全くDEATHスロットは昔からDEATH ニラクは出玉削りをほとんどしない時期がありましたが最近は結構削る&時短減りまくりで甘海の時短中に当り玉が無くなる事件がありました(笑)スロットはたまに朝一の液晶ずれが気になるときがありますが当たり台だった試しがありません。 ダ○ナムは貯玉再プレー制限を無くしてくれればいいんですが、、、 ダ○エーは入り口付近の床の斜め具合が印象的です(爆)一度体験あれ なので今年に入ってからは南区の店には入るものの釘や状況をみて打たずに帰ることが多いですね。 低貸球はいいんですがあまり人がいない低貸球コーナーは近寄りがたいですねぇ、流行や時代の影響なんでしょうが、低貸球で時間を引き延ばすより遊べる羽物が流行る時代が来てほしいと願っています。 ではでは参考までに。 |
|||
【3】 |
羽根デジ好き (2010年02月14日 23時23分) ID:HcIrKvGx |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
はじめましてです!(^^) 県央地区遊べるお店は皆無ですね。 1パチをもつ店がこぞって等価にしたのは、等価の方が利益が抜けるからみたいですね。 こんな例があります。県央ダ○zさんに常連のおじいさん、等価前の0.625円交換の時に30万発ほど貯玉をきずいたそうですが、等価後1ヶ月もたたないうちに貯玉壊滅したそうです。 おじいさんだけに、これといった技術介入もないのですが、0.625の時の再プレイと長時間稼動のスタイルでこれだけの貯玉を築けたようです。 昔の低換金率店全盛の頃と同じようによく回って、削りもほぼ無しでしたからねぇ。 1パチのシマの方が稼働率がいいので、こぞって等価にして利益率を上げようという考えのようですね。 1パチも遊べないし、0.5パチにまた客が流れるといった悪い流れですかね。 せめて1パチくらい等価にしない暗黙の了解みたいなのがあったらよかったんですが、まぁパチ屋も会社ですからね。 私的な優良店の基準は、イベントで嘘をつかない店です、で、ちゃんとイベントでお客さんに返す気のある店ですね。 県央地区2004年くらいまでは優良店がありました。1998年あたりは数店舗優良店がありましたね。 でも今は1店もありません。悲しいねぇ。 優良店がぼったくり店に変化した店さえ数店舗。 今後優良店なんて期待できないでしょうねぇ。 でわ~~ |
|||
【2】 |
スロー太 (2010年02月12日 02時03分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
お初です^^ そんな時代だから①パチや⑤スロ専門店が出来たんでしょうね^^: ミサイルがあった時代は熱くなれましたね・・・ |
|||
【1】 |
まっきっき (2010年02月12日 00時46分) ID:HvWfTjIz |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
最近はどこも回収の匂いがしていまいち昔の当り台をつかむドキドキ感が薄れてますねぇ 西区の熊の店は色々札が付いて雰囲気は楽しいのですが客付きと打った感想からして信頼度はいまいちでした。 MAXローテの最終日の台を半日回して判別が2だったのはちょっとがっかりでしたね。 一応1000円程+になりましたが^^; |
|||
【1】 |
© P-WORLD