トピック |
保留なしのリーチについて
マユミ
(2003年04月23日 03時52分)![]() |
最近、気になっているこんなスレを立ててみました。 気軽にカキコしてくださいね。 さて、(タイトルについて)皆さんはどんな機種に限らず、 パチンコを打っていて、保留の最後(保留ランプが点灯しない状態) でのリーチをどう思いますか? ハマっているときや台の不調時に最後にリーチが かかることが多いと思いませんか? それも普通に保留ランプが点灯しているときには全然リーチが かからず、やめようかというときに限って多いと思うのです。 この前なんか800回ハマリの海で単発打ちしてみたら4回連続でリーチ (それも泡ナシのノーマルばっかり)かかりました。 こういう時はたとえ単発打ちでなくとも当然、打ち始め最初の 回転にリーチがかかることも多くなります。 これって打ち手をやめさせないための演出かなとも思ったのですが いろいろ実践してみた結果、モード変換につながっているような 気がします。 検証段階なので現時点ではまだハッキリとは 言えないのですが最後にリーチがかかるということは 『ハズレリーチ画面』が出た状態で台が放置されるということに なります。この状態でデモ画面が繰り返されることによって、 (場合によってはデモが出なくとも) いわゆる『おすわり一発』状態になる時があると思うのです。 さらに言えばたとえ(最後に)リーチがかからなくとも デジタルの回転の最後には良い目がでることはすごく多いです。 こういったことは特に客付きの良くないホールや 台で頻繁に起こりうるようです。 台に限って言えばそういう状態の時に連荘すると好調モードに 入ることが多いと思います。 単発で以降100回転以内に連荘がない場合やワンセットの場合は それ以降、またハマリモードです。 このモード変換を利用してなんとか勝ちたいと思っていろいろ 試していますがSANKYOの『花月』では良い結果が得られてます。 300~370回転、600~670回転で連荘モードに入る 事が多いようです。特に600回転以降の連荘時にはかなりの 好調状態に入ることが多いようです。 どなたかよく似た情報などがあったらよろしくお願いです。 ではまた。 |
■ 投稿はまだありません |
【1】 |
【1】 |
© P-WORLD