-
猿は異母兄弟?? さん 2011/09/23 金曜日 14:28
#3899344
②に関しては自己解決しました^^
-
のばら栞ビアンカ さん 2011/09/23 金曜日 17:49
#3899430
1/66を33回
1/2を1回と同じです。
それ+時短で50%超え
自分は打ってませんが、台を見た所だいたい1~3ですが、たまに、5連以上、最高12連位でしたので、出している引強民は相当出しているんですよね。
-
のばら栞ビアンカ さん 2011/09/23 金曜日 18:06
#3899437
↑変な事書いたけど、こんな計算方法じゃないので
何で50%なのか知りません。
でもこの確率で10連以上とか出てる人は凄いと思った、普通に2万発以上出てるとか・・・自分なら単で終わりだろうからやりたくないな・・・
-
どひゃ さん 2011/09/23 金曜日 18:26
#3899445
5Kで1/300は厳しいです
それほど出ない、、、深追い禁止ですね
-
猿は異母兄弟?? さん 2011/09/23 金曜日 22:33
#3899602
みなさんありがとうございます
1/66を引かない確率65/66を(ST回数)33回かけて61%がST中に引かない確率だから引く確率は39%…①
同様に時短67回転中に1/299を引く確率は約20%
ST突入率は50%だから半分の約10%…②
①と②を合わせたのが継続率約50%であってますかね?
なんでこの表記がある機種とない機種があるんでしょうね?
はっきりいって数学的にはそうなるかもしれないが、誰もが「は?どうでもいい」「嘘だ」と反感かいそうなんですが
-
愕然 さん 2011/09/23 金曜日 23:19
#3899685
いや、純粋なトータル連荘率は、
①STで当たる確率と②時短で当たる確率
をただ足すのではないです。
この考え方をしてしまうと、
たとえば通常で分母の300回転以内で当たる確率63%
それをスルーして、次の300回転で当たる確率も63%
じゃあ、600回転以内に当たる確率は63+63で126%
だってことになってしまう。
ではなくて、
今回の場合
①STで当たる確率と
②STをスルーしてなおかつ時短で当たる確率
を足すイメージで考えてください。
STスルーする確率が約60%で、
そのうち20%程度しか時短で当たらないので、
60%×20%で②は12%程度しかないです。
初回時短ナシをひいてしまう場合も多いので、
さらにトータル連荘率は低くなると思います。
-
キレパンカイジ さん 2011/09/28 水曜日 15:23
#3903774
ST中の当選確率1/66.6、33回転で引ける確率は約39%
時短100回だと、残り67回転は通常確率(1/299.7)
その時の大当たり確率は約20%
時短33回(ST33回のみ):39%
時短100回(ST33回+通常67回):39%+20%=59%
時短33回か時短100回かは確率1/2
よってトータルで(39%+59%)÷2≒50%でしょ?
ひでぇ!ST中は当たる気しない!!
-
愕然 さん 2011/10/01 土曜日 11:54
#3906159
もはや5と7の書き込みが完全に間違いだということだけ言っておく。
-
ミルクセーキ さん 2011/10/04 火曜日 12:08
#3908605
皆さんこんにちは。
この台は打ってませんがたまたま除いて気になりましたので、
計算してみました。
参考にして頂けると幸いです。
通図→2連する確率
1-(65.6/66.6)^33≒39.30% …①
確図→2連する確率
1-((65.6/66.6)^33*(298.7/299.7)^67)≒51.48% …②
初当→2連する確率(※初当の内、通図が50%で確図が50%の場合)
①*0.5+②*0.5≒45.39% …③
2連目以降→連する確率
②≒51.48% …④
継続率
ここは面倒なので省きます…。
2連する確率(③)と3連目以降連する確率(④)が違いますので、
そこを考慮して継続率が約50%となります。
( ^ 記号は乗数です)
以上です。失礼しました。
-
ミルクセーキ さん 2011/10/04 火曜日 12:20
#3908616
すいません追記です。
そんなに面倒ではない気がしましたので…。
継続率
③*(1-④)+④*④≒48.53
かな??約50%は言い過ぎのような気もします。
(計算間違えているのかな??誰かわかる人他にいましたら指摘お願いします。)
-
紙コップ さん 2011/10/06 木曜日 02:20
#3910237
もはや5と7の書き込みは間違っている
計算するのがめんどいので上の人の計算した、ST中に当たる確率39%で時短で当たる確率が20%をかりますよ。
STで当たらず時短にいく確率は100%-39%で61%。
で、時短にいった61%のうちの20%が時短で当たる。だから、61%×0.2=12.2%←これが時短中に当たる割合。
だから39%+12.2%=51.2%これがSTと時短で当たる割合
結局最大継続率50%オーバーってこと。時短なしのときの継続率と一緒に計算するのがおかしい