-
ウロン好き さん 2010/05/02 日曜日 03:33
#3447013
①黒ちぇりー狙いのDDTをしているときの単独赤えぇリー時は、どのような目になるのですか?についてですが、
基本的に4コマスベリをします。つまり黒チェを上段に押せば「スイカ・ベル・リプレイ」となり、中段に押せば「ベル・スイカ・ベル」になります。枠上も4コマスベリで下段白武龍になります。
変則押しなどで単独ちぇりー判別は可能なのですか?についてですが、可能です。が、青7同時当選の場合だけは判別できません。
②についてですがハズレありです。雑誌で見た情報では小役非成立時の95%はボーナスという確率だそうです。
③ボーナス確定です。ビッ確では無いです。
-
はっととりっく さん 2010/05/02 日曜日 21:51
#3447463
ウロン好き様ありがとうございます。 疑問が解決しました。私がはまったころには雑誌には取り上げられていなくて、細かい情報が知りたかったんです。
それにしても素晴らしい台ですよ。
5号機はウーロン1筋です。
他にも、このような素晴らしい台とかあるんですかね?
私は4号機世代でして、今の台は興味出なくて、さっぱり分かりません。
-
ウロン好き さん 2010/05/03 月曜日 01:05
#3447743
まったくです。素晴らしい台です。あえて注文をつけるなら合算を上げて欲しいって所位ですね。
4号機世代というのはタコスロ・クランキー世代なんですか?それともサンダー・ハナビ世代なんでしょうか?
この辺の世代の方なら青ドン極or匠のクラシックモードで打つ事をお勧めします。まあ昔と比べると割は下がってるんですが、リール制御は良い感じだと思います。
僕は基本ウーロンでたまーに極を打つって感じですね。
-
ドレーク さん 2010/05/03 月曜日 08:19
#3447959
おはようございます
>他にも、このような素晴らしい台とかあるんですかね?
リール制御・リーチ目の美しさ等、人それぞれ重視するポイントがありますが、スペック面から言いますと
「ひぐらしの鳴く頃に」はウーロン同様、目押しの技術次第で、低設定でも割100%を越えるみたいです。
(残念ながら私はまだ打ったことないですが)
天上ゲームの甘さではダントツで「天地を喰らう」ですね。この点ではウーロンをはるかに凌駕します。ビッグボーナス後で777G、レギュラーボーナス後は500Gで天上RTが即発動です。
ウーロンが空いてなかったり、席が取れなかった場合は「七色未来」をよく打ちます。天上G数も似てますし、払い出し枚数が若干少ないですが、その分合算確率が高いですからね。
ウーロン好きの自分でも楽しめる台です。
-
バリチェロ さん 2010/05/03 月曜日 08:48
#3447972
ウーロン好きのみなさんは、結構スロットに詳しい方が多いのですね。大変勉強になります。私は、1号機のペガサスの頃から打っていますが、現在までの機種で面白かった機種を挙げると、スーパーセブン(2号機の方)とワンワンハウス(大東音響)とかですが、みなさんは、どんな機種がすきですか?
-
はっととりっく さん 2010/05/04 火曜日 07:54
#3449019
私は花火と大花火が好きです。
ストック機の連荘も好きです。
あと、今日にでも、ひぐらしの鳴くころにを打ちに行ってきます。
設定1でも技術介入で102%みたいです。
子役とかの波もウーロンの2倍、3倍荒れるみたいです。
-
ウロン好き さん 2010/05/05 水曜日 02:17
#3450032
ちょっと本題の①の補足をしたいと思います。
単赤チェリーを出目で完全把握しようとする場合は黒チェを中段にビタ押しをお薦めします。
例えば仮に左上段に黒チェを押して、スイカ・ベル・リプレイからリーチ目が出現して赤7が揃ったとした場合、赤単チェなのか、それとも単独なのかは判断できません。
しかし中段黒チェ押しなら、単独赤7と単独両バーの場合は下段白武龍からのリーチ目になり
単独青7の場合はスイカ・ベル・リプレイからリーチ目になり
単赤チェリーの場合は全ボーナスともベル・スイカ・ベルからリーチ目になるので、左リールで完全把握できます。
後、ドレークさんがお薦めしてる機種は僕もお薦めします。特に「七色未来」を推します。
-
ドレーク さん 2010/05/09 日曜日 16:08
#3455060
自分が好きだった機種は4号機時代(だったかな?)の釣り吉サンペイが好きでしたね。
主に緑魚3つ揃いの1枚役から突入する演出で右の浮き草ランプがが徐々に点灯していく(BGMも始めは小さく徐々に大きくなる)のが好きでした。
この演出に入ればARTかボーナス確定でした。ARTの最終ゲームは終了かボーナスが確定するのですが、サミーお馴染みのエイりやんを吊り上げることがあり、これだとART2000G突入です。もっともボーナス引くと終了なので2000G消化は現実的でなく、事実上次回ボーナスまでのARTです。だけど、レギュラーボーナスでは継続のためボーナスが確定するとビッグかレギュラーのどちらかでドキドキしたものです。
同機種のスロット台を打つと、高設定を掴めるよりも低設定を掴む割合が多くなるため、通算ではマイナスとなることがほとんどですが、このサンペイは珍しく通算で勝ち越せた台です。
ストック機では「巨人の星3」「天下布武」「南国育ち」をよく打ちましたね。
5号機では色々なサイトや掲示板でクソ台の上位(殿堂入りさせている掲示板もあります)に入る「シュート」が相性がよかったですね。
ビッグの払い出し枚数が200枚ほどで、等価で4K円にもならないのと、通常時の単調な演出が不評の要因なんですけど、低設定でも粘れば1日1度は突入する青ナビARTが約1000G続くので、けっこう前半の投資を後半で取り戻せました。
このシュートのARTが好きなのは、ポイント制で打ってる時も貯まっていくのが分かるのです。
最近のARTってボーナス消化時とか、通常時に特殊役引いて転落までの短いゾーン中にボーナスを引くなど、条件がかなり厳しいじゃないですか?
しかも苦労して突入したARTの大半も継続率が悪い、ストックが1~2ことかしょぼいものばかりです。
この点からも、シュートの青ナビARTは入れば約1000Gは安心できるので好きでしたね。
-
バリチェロ さん 2010/05/10 月曜日 18:16
#3456445
わかります。ドレークさん、面白かったですよね(サンペイ)ドキドキ感が最高だった記憶が、よみがえりました。
何か、私の好きな機種が、はっととりっくさんとドレークさんと似ているなーと思います。
あと、私が過去はまった台は、山佐のコングダムです。テトラリールとメインリールのからみとか、リール制御・出目(リーチ目)が大好きで、あの当時半年くらいほぼ毎日打っていました。
-
ゆぴ さん 2010/06/09 水曜日 08:25
#3490624
だいぶ前への返信になりますが、
変則押しにて単チェ・共通チェ重複の成立見分けが可能です。
中押しバスバの下のバーを上段~中段狙いです。
チェリーの時にはバスバの上のバーが中段に停止します。
少し遅めに押すとハズレ・スイカ時にも停止してしまいますので少し早めがいいです。
中リール・中段バー(バスバの上のバー)が停止した時、右リール枠上~上段に赤7を目押し(枠上ビタが望ましいですが)
赤7上段で共通チェリー
中段で単チェ→単独黒チェ狙い
4コマ滑り枠下~枠下下赤7→単独赤チェ
悶絶の瞬間です。
目押しが速かったりすると単チェ時にも上段赤7に停止してしまいます。
単独の赤チェ黒チェを完全に見分けることはできないと思います。7~8割は上記の通りですが、たまに取れない時が・・目押しミスか、はたまた・・
-
ウロン好き さん 2010/06/09 水曜日 16:06
#3490967
少し間違えているので訂正させてもらいます。
>4コマ滑り枠下~枠下下赤7→単独赤チェ
まず枠下下赤7には停止しません。次に単独赤チェ確定ではありません。この打ち方で枠下赤7に停止した時の成立プラグは
1.青7同時当選の共通チェリー
2.青7同時当選の単独赤チェリー
3.青7同時当選の単独黒チェリー
です。最後に
>目押しが速かったりすると単チェ時にも上段赤7に停止してしまいます。
赤7同時当選で且つ4コマスベリでないと停止しません。赤7同時当選で無い場合の早く押した時は、両方のバーは上から順に リプレイ・チェリー・ベル で停止します。
青7同時当選の単独赤or黒チェリーの場合はスイカ・リプレイ・チェリー(枠上上赤7)で停止します。