-
鳴海頁次 さん 2009/04/11 土曜日 02:57
#2982179
さっき、無印の方に書き込んだところですが、Xはダメですか?
1.2枚というのは明らかに引き弱だったですね。
自分は平均すれば1.6強ですね。
無印に比べてベルはダウンしていますが、5%ほどのことです。
逆にチェリーは20%アップしていますので、そんなに違わないはずです。
BM中のハズレ確率はどうなのかわかりませんが、これはそんなに違いがあるとは思えません。
設定が2以下なら98%引くのはしんどいと思いますが、3以上ならたまに引けますし、引いた時はやっぱ凄いっすよ。
でも等価なら2以下なんでしょうね?
MHは5.6枚交換なので、どの機種も1は使っていないみたいです。
-
Kiss_of_Fire さん 2009/04/18 土曜日 17:33
#2993766
最近、Xを触っていますがやっぱりBM中のメダル増加は無印に比べて少ない気がしますね。
私もCR+BM=360G引いてきましたが、500枚もありませんでした。
100Gで98枚、200Gで240枚、300Gで390枚といった展開で360Gで470+28枚でした。(;_;)
長く続けばそれなりに収束するのかもしれませんが、
無印に比べて潜水艦浮上演出が多くてそこで損をしている印象です。
>せっかく無印を楽しく打てていたのに今更Xに変え
>やがった店のセンスのなさに苛立ちを感じました。(メ`´)凸
私の通っているホールでは2027撤去してX導入なしのところが殆どです。
1軒だけ無印撤去して27Xに置き換わりました。
私は2027Xでもまだ打てるだけましだと思っています。
-
鳴海ページ さん 2009/04/20 月曜日 12:31
#2996769
BM中だからといって小役の確率は通常時と同じなので大差は無いはずです。
ART中は、全小役がナビされ、ハズレのほとんどがリプに変換されるだけ。
リプに変換しないハズレにどれだけの差があるか?
無印は知りませんが、Xは大体チェリーの2倍、つまり1/12くらいだと思います。
無印だって1/15程度はハズレはあるはずです。
そうでなければ海面潜水艦画面では小役だけで機械割りがプラスになります。
もちろん小役やハズレ確率にもムラは出るわけです。
60GのBMでJAC含み28枚未満だったこともありますし、200Gで500枚越えたこともあります。
個人的には、平均すれば公表されている数値と変わりません。
昨日も900G続いたBMの最初の200Gは1.0以下でイライラしていましたが、終わってみたら1.7に近かった。
浮上演出が多いので損になるというのは無いはずです。
海面画面はRT中なのでほぼチャラ。(若干のマイナス)
浮上1回あたりに損するコインの最大は3枚ですし、そこで小役が取れることもあるわけです。
-
Kiss_of_Fire さん 2009/04/21 火曜日 11:07
#2998279
BM中のリプレイ確率(合算:1/1.53)が同等の場合、
2027=1.699枚、2027X=1.650枚です。
通常時のメダル持ちは変わりませんが、
①BM突入率
②pt獲得率
③BM中のメダル増加率 すべて無印のほうが上です。
-
鳴海ページ さん 2009/04/22 水曜日 12:45
#3000061
Kiss of Fireさん、こんにちは。
自分はXのスポークスマンではありませんが、ファンであることには変わりありません。
ですから、酷評されるのは悲しいのです。
もし、Xが先に出ていれば、それでもある程度絶賛されたと思うのです。
その後に無印が出たら、もっと絶賛されたかどうか・・・と思ったりします。
スーパー潜航でのポイント性能はノーマル潜航より絶対高いと思っています。
だからスーパー潜航行くと滅茶苦茶アツイのですが、特にチェリーは大量ポイントをゲットできる可能性があると思っています。
そうするとチェリー確率が高いのは絶対有利です。
そういう意味でXの方が上なのでは・・・と思っている次第です。
まあ、いずれにせよ、Xをあまり嫌わないでやって下さい。
他の方たちにもお願い致します。
-
Kiss_of_Fire さん 2009/04/22 水曜日 15:15
#3000193
S潜航モードに移行すればXの方が有利とは言えません。
無印とXとでは潜航チェリーの確率がぜんぜん違いますので、
S潜航モードが継続しやすい無印のほうが有利になります。
詳しい確率は無印のほうに書き込んでおきましたので、ご参照下さい。(#2990258)
Xのことは別に嫌ってはおりませんので・・・。
-
鳴海ページ さん 2009/04/22 水曜日 17:42
#3000338
せっかく書いていただいた内容ですが、個人的にはいずれも大差ないと思っていたことなので、細かいことを議論することは本意ではないのですが、
無印のチェリーは1/30で、うち60%が潜航するので実質1/50(全設定共通)
一方のXはチェリーが1/24で、うち42%(設定3)が潜航するので実質1/57
1/50と1/57は差にして15%程度です。
またチェリー確率の差は20%。
これらを「全然ちがう」と考えるか「大差ない」と考えるか。
Xを打っていて、スーパー潜航モードに行くと滅茶苦茶アツイですね。
ミサイル発射はシビレます。
-
Kiss_of_Fire さん 2009/04/26 日曜日 10:15
#3006235
なにが15%なのかはわかりませんが、15%はデカイです。(笑)
60%と42%の違いは18%ですし、1/50と1/57の差は0.25%ですよ。
設定3で10G以内にチェリーを2回ひいてS潜航モードに移行する確率は約2倍の差があることはわかりますか。
#60%の2乗=36%(3回に1回以上)、42%の2乗=18%、45%の2乗=約20%(5回に1回)
また、10G以内に1回以上チェリーを引く確率は6.5%しか違わないことはおわかりですか。
#1-(1/30.7の10乗)=28.2%、1-(23/24の10乗)=34.7%
Xの板でXを酷評する気はありませんが、自分で自分の首を絞めていますよ。(^^;
継続率95%と98%ではたったの3%ですが、継続期待度は2.5倍の差になります。
数字の大きさよりも数字の質が問題ですね?
-
鳴海ページ さん 2009/04/27 月曜日 12:11
#3007832
自分としては「大差がない」という結論は変わらないので、大差がないことを細かく議論してもしょうがないとは思いますが、
1/57に1.15倍すると1/50になります。
15%とは「差の割合」のことを書いたつもりだったのですが、単に「差」と書いてしまったことは間違いでした。
2つの数値を比較する場合は差の割合で考えないと意味がありません。
6.5%しか変わらない・・・云々と書かれておりますが、
極端に言えば、1%と7.5%を比較して「6.5%しか変わらない」とは言わないです。
何度も書いているつもりですが、チェリー自体の確率がXはアップしていますよね。
「60%の2乗」と「42%の2乗」を比較してどうなるのか?そこがよくわかりません。
Xは無印よりスーパー潜航には行きづらい。
そんなことは最初からわかっているつもりです。
でも、あくまでも、行った場合はポイントを稼ぎやすいと思っている、と言ったまでです。
しかし、このことにしたって、大差がない範囲だと思っています。
機種が違うのだからスペックに差があるのは当然ですが、それは一長一短に過ぎない。
どうもみんな、大差のないマイナスを強調してXを酷評しているように思えてなりません。
もうひとつ。
継続率95%と98%は期待度に2.5倍の差がある。
これは終了率(5%と2%)に2.5倍の差があるからです。