| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【12】

どうしてスロット打つの?

金ない (2015年05月09日 08時36分)
普段パチンコしか打ちません。
役物ギミックが大好きでパチンコは楽しいなと思えるんですが、スロットのおもしろ味がさっぱりわかりません。スロッターの方はどのあたりが面白いと思って打ってますか?
少し前に「主役は銭型」ってのを打ってみて、結構出たんだけど、あまり面白いと思いませんでした。
昔のスロに比べたらギミックもあったりして賑やかではあったんですが・・・。
コイン入れるの面倒だし、リーチ目とか面倒だし、潜伏みたいなの(はいってるって状態?)わかんないし、ATでしたっけ?なに、上乗せって?って感じで。わからないことだらけで怖くて手を出せないんですよね。
でもスロットメーカーとかパチメーカーよりはるかに数多いんですよね?はるかにスロのほうが面白いってことなのかなーっと。
よかったら「ここが面白い」ってとこを教えてください。

■ 12件の投稿があります。
2  1 
【8】

RE:どうしてスロット打つの?  評価

妄獣王 (2015年05月11日 23時49分)

何かの本で読んだ知識ですが、スロは自分で当たりを揃えるのでパチよりも自分で当てた感が強く、依存症にもなりやすいそうですよ。

目押しが出来ない上に覚える気配も無い老人が店員に揃えてもらってるのを見るたびに
「(目押しできないくせに)どうしてスロットを打つの?」と思ってました。
【7】

RE:どうしてスロット打つの?  評価

inn (2015年05月11日 20時08分)

私は逆に、最近のパチの演出過剰ぶりが嫌で打たなくなりましたけどね。

スロの面白さは、個人的にはリーチ目が出た瞬間とボーナス揃える時が楽しいです。
ただ、ここ数年はAT機が主流になって、その楽しさがほとんどないんですけどね。
ハナビなんか昔を思い出して最高ですね。
はさみ打ちの小役ハズレ目は美しいです。
【4】

RE:どうしてスロット打つの?  評価

くーべー (2015年05月11日 14時08分)

パチンコに確変、ST、羽などあるように、スロットにも幾つかの種類があります。

抽選機能が2つあってメイン基盤、サブ基盤とあります。サブ基盤は元々演出用でしたが今は小役のナビにも使われています。

もっとも単純なのがメインのみで出玉の抽選をしていて、当たれば100枚〜300枚出て再度当たりを狙うもの。
純Aと呼ばれる部類です。
ここでのサブ基盤は当たりの告知程度で出玉性能には関係ありません。
純粋に当たりを引くだけの台なので「純A」と語呂合わせで覚えて下さいw

次にメインでは役を抽選し、確率の悪いレア役を引いた時にサブ基盤で2度目の抽選をするものがあります。
レア役はどの機種も主にチェリー、スイカ、チャンス目(普段とは違うハズレの停止目)などがあり、役によって当たりに繋がる確率に差があります。
チェリーなら30%で当たり、スイカなら50%で当たりなど。
引いた役とその後の演出で期待の大きさが変わります。
パチンコで言うと保留玉の色変化見たいなものです。

サブ基盤は演出も管理していますが、実は毎ゲーム成立している小役(7枚〜15枚)には正解の押し順があり、上記の当たりに当選するとその正解をナビしてくれます。
上乗せとはそのナビの回数やG数、枚数が増えると言う事です。
こうゆう機種をATとかARTと言います。
ナビする状態をアシストといい、ATはアシストタイムの略です。ARTは同じくアシストリプレイタイムで、ATとの違いはリプレイが揃う様になりつつ小役をナビしてくれます。
ATは初めからリプレイが高確率で揃います。
ここの違いはちょっと説明が長くなので割愛しますが、どちらも出玉は小役のナビによります。
なお、通常時に左以外から押すとATの抽選を一定回数しなくなるペナルティがあります。
これは通常時に小役を自力で取らせない為のシステムです。

他にRTというのもあります。
基本は純Aなのですが、大当たりの後にリプレイタイムというのがあり、一定G数(機種によっては次回当たりまで)リプレイが高確率で揃うため玉が減らず、小役で少し玉が増えつつ次の当たりを目指すタイプです。パチンコの時短みたいなものです。

大まかに説明しましたがスロットの機能はこんな感じです。

ではなぜスロットを打つのか。
(1)千円での回転数がほぼ一定です。パチンコは釘が悪いと回らず投資がかさみますが、スロットは取りあえず一定回数抽選が受けられます。
(2)AT,ART機には天井があります。または当たり易いゾーンがあります。もちろん機種によりますが、例えば500〜600は当たり易いというゾーンが存在します。
(3)自分でリールを止めることでゲームをしている感じが楽しめます。

こんなところでしょうか。
【3】

RE:どうしてスロット打つの?  評価

天井番長 (2015年05月10日 07時54分)

ゾディックさんとセンサさんの仰られる通りだと思いますので、そもそもの部分を。

昔はパチ屋の片隅に少しだけ、な存在でしたが、パチより勝負が早いって事で人気だったと思います。

まだリプレイは無く、ボナ確率も高かったので、=嵌りも今よりだいぶマシでした。

パチと消化ベースを合わせる為と思いますがリプレイという役が誕生した訳ですが
このリプレイが結局、その後のst機や現在のAT・ART機へと繋がる事になりました。

私が最後に熱中したパチは「エキサイト」というアレパチで、その後はスロしか打たないので
金ないさんの疑問に100%の答えはできないですが、背景としてはこんな感じですかね。 
【2】

RE:どうしてスロット打つの?  評価

センサ (2015年05月10日 05時49分)

台にもよるので、すべてのスロットに当てはまる訳ではないですが、

パチンコにも、この演出が出てこの発展系になれば……激熱!!とか言うパターンがあるじゃないですか。
場合にもよりますが、そういうのを知った上で演出を楽しむ方が楽しめると思うのです。

スロットにもこの演出が出て、第一停止のリールにこの目が止まった!熱い!!!
とかが、ある訳です。
しかも、自分で狙って止めているため「来たっ!」という感覚が強いです。

さらに台によっては設定判別やモード判別など、パチンコ以上に多くの知識を必要とします。
それらが、勝ちを掴み取った感を感じさせ満足感を増幅させます。
(※ただし、深みにはまって過剰投資により大負けの危険もあります)

また、パチンコとは違い、ハイワロ演出を眺めている必要は無く、レバー叩いて演出をカットしてサクッと次のゲームへ移行できます。

パチンコは○回ループか保留連+その後確変くらいまでしか確定しませんが、スロットは
「AT+3000G↑ゲット!10マン越え確定♪」
みたいなプレミアム要素で一撃大量獲得の夢も台によってはあります。

また、パチンコよりハイエナがやり易いです。
ガチで稼ごうと思うならスロの方が確実性が高いです。
(色々マイナス要素もあるのですけどね)

パチンコもスロットも比較すると一長一短ある為、正直なところ好きな方で楽しめば良いのですけどね。
【1】

RE:どうしてスロット打つの?  評価

ゾディック (2015年05月09日 16時20分)

判りやすく言えば、車の運転のマニュアルが好きかオートマが好きかの違い。

なにが楽しいのか?と聞かれたら、コインを入れる、レバーを叩く、目押し、すべてが楽しい。
何よりも自分の技術で出してる「気」になれる。
車なんぞ誰が乗っても同じだろ? 性能がすべてだろ。オートマの方が楽だろって思う人に説明しても理解は出来ないと思う。
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら