| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【14】

RE:スロの基本的考えについて

負け組み日本代表 (2008年04月02日 23時05分)
>例えば、ABCのいずれかの箱が4万円、2万円、空だとして、Aの中に2万円入っていることが分かっていれば私はAを選びます。(まぁこの例はパチスロには当てはまりませんが)

Aの中に2万円が入るとわかっていれば
残りは2分の1で4万円が手に入るということ。

Aの箱を取る前に、
知識・技術を使ってBとCどちらに4万円が入っているか、わかる方法がないかを考える。
自分ならね・・。


>今のパチスロはヒットアンドアウェイが良いと何かで見たような・・・。(それに自分もなんとなくそう思います)

ヒットアンドウェイは○○○ゲーム以降を打てば期待値プラスという状況と (青ドンなど)
朝一エヴァの高設定を狙いに行って
たまたま低設定で出たのをヤメるというもの。 (エヴァは子役である程度、設定の高低がわかる)

スロットは基本的に長期的に見たら出続けるか吸い続けるかなので(あくまで長期的)
高設定でヒットしたらヤメる必要なし。
高設定を掴む努力と高設定かどうかを調べる努力が初心者には足りない。


>それと、稼動の8割以上が「戦国無双」である

自分なら、その日はお店がどの機種を出すのかをを最優先に考える。


>youhey串間さんの言われている「高設定を座った所で性能を十分引き出せないですし、捨ててしまう可能性が」については十分に納得しております。

↑高設定に座っても出ない時があるのは当たり前。
しかし、高設定に座ったら出る時の方が多いというのも当たり前。
要は高設定かどうかを調べる努力をしているかどうかが重要。


>飲まれる可能性の方が怖くて、「駄目そう」と思ったら、やめてしまう精神的にゆとりが無いですね。

大事なのは今打っている台が高設定かどうか。
つまり高設定を掴む努力をしているかどうかの方が重要。
コインがなくなるから低設定かも?ヤメよう。ではダメ。
店のクセ、子役確率、ボーナス確率、全てで判断。

まあ、コインが減る=低設定の可能性は高いが・・。
でも、持ちコインだけでの設定判別の信頼度は低い。

全ての要素を使って冷静に判断するべき。


>それと話は少しずれますが、自分が打てる(その機種の基本的知識がある)のは3〜4機種であり、その場の乗り打ち、興味本位での打ちはやりません。

「スロット攻略パチスロ解析自称プロのパチスロ攻略」
↑このサイトは知っていますか?
機種情報を知るのにはオススメです^−^

あと、実際に打ってみなければ本当のことはわからないままだと思います。

■ 17件の投稿があります。
2  1 
【15】

RE:スロの基本的考えについて  評価

真一年生 (2008年04月02日 23時40分)

負け組み日本代表さん、こんにちは。
箱の例はちょっと変でしたね。
>残りは2分の1で4万円が手に入るということ。
この箱の例では現状より高い金額になる確率は2分の1ですが、スロに置き換えると、設定を読むことに長けている人は現状より高い金額になる確率が高い(まさに>知識・技術を使ってBとCどちらに4万円が入っているか、わかる方法がないかを考える。とおっしゃられている通り)けれど、自分にはその自身がないので現状の(目先の)+に甘んじてしまうということです(まだ分かりにくいですが)

>自分なら、その日はお店がどの機種を出すのかをを最優先に考える。
なるほど。自分はこの店が今日「戦国無双」を出すかしか考えたことありませんでした。(イベントの対象になっているか、いそうか)

>↑高設定に座っても出ない時があるのは当たり前。
>しかし、高設定に座ったら出る時の方が多いというのも当たり前。
そうなんですよね。心に響きます;; 

あくまでお気に機種の「戦国無双」のことですが、今の「戦国無双」の新トピにもありますが、設定6でも飲まれたりするそうですし、実際に隣でめっさ出している人が飲まれていくさまを何人も見てきているので。それを自分の打ち方なら回避できただろうから、とか考えてしまいます。(はい、すいません口答えです。この文は無視してください。)
>高設定に座ったら出る時の方が多いというのが当たり前。 全てはこれですね。

やっぱ自分は負け組みかなぁ。とりあえず+−ゼロ目指してがんばります。
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら