| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【7】

RE:パチンコスロットによる乱数全般

もりーゆo (2007年09月25日 12時22分)
>これじゃ周期時間さえ解ってしまえば,周波数発信器等で簡単に大当たり数字を狙えてしまう。
これは
「プラスワン方式」の方ですよね?
実際体感機で狙われてた。

「プラス乱数方式」の方は、周期毎にスタート位置を変えるために、
単に周波数が判るだけでは狙えない。
「プラス乱数方式」で言う「乱数」は厳密には「擬似乱数」なのでしょうが
その擬似乱数の生成をすべて把握し、且つ現在その擬似乱数が、
周期のどのポイントに位置しているかまで判別できなければ
カウンタ値を予測し拾うことは不可能ですよね。
直接カウンタ値を覗くのでも無い限り、実質不可能と思います。
全てが一周するのを待つとして考えても
仮に「擬似乱数」の周期が65536だとすれば、
カウンター1周期が0.5秒でも、擬似乱数が一周するのに9時間
待っている間に1日がおわってしまいます。

実質的に、「プラス乱数方式」により拾い上げられる数値は、予測不可能であるので
「乱数」で差し支えないかと。

■ 186件の投稿があります。
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【9】

RE:パチンコスロットによる乱数全般  評価

おれおれ賭博 (2007年09月25日 14時22分)

まあ,自分も雑誌等の受け売りではありますが,
ある程度は自分も理解できてます。
順数テーブルのスタート位置を,0からではなく毎ゲーム変化させることにより,
単純に体感機攻略が出来なくなったとか。
スロで言うと,大体4号機中盤からでしょうか。
4号機初期も,ユニバ系などは,1秒間に数百万周?(かなり曖昧)テーブル上をカウンタが移動するので
とても早くて狙えず,ゴト師が避けた,ということを昔,本で読んだかなあ。

しかし,パチやスロが,数万の金をつぎ込むギャンブルだというのに,
当たりを最終決定するテーブルを順数にしている,というのは驚きです。
今や,通信関係を中心に,セキュリティーにかかわるデータは勿論,
ゲームの敵出現データにすらも乱数表が使われているというのに。

また,どんなにセキュリティーをプロセスに施したとしても,
最終決定において,位置が読まれ易いと言うのは,
バグ等が生じたときなども考えると,打ちのめされやすいんじゃないか,とシステム的には思うのだがなあ。

そんな訳で,この業界のセキュリティーが甘い,と言われても仕方ないでしょう。
乱数表を使うと,そのチェックで検定が通りにくくなるんですかね。どうなんだろ。
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら