| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【9】

RE:パチンコスロットによる乱数全般

おれおれ賭博 (2007年09月25日 14時22分)
まあ,自分も雑誌等の受け売りではありますが,
ある程度は自分も理解できてます。
順数テーブルのスタート位置を,0からではなく毎ゲーム変化させることにより,
単純に体感機攻略が出来なくなったとか。
スロで言うと,大体4号機中盤からでしょうか。
4号機初期も,ユニバ系などは,1秒間に数百万周?(かなり曖昧)テーブル上をカウンタが移動するので
とても早くて狙えず,ゴト師が避けた,ということを昔,本で読んだかなあ。

しかし,パチやスロが,数万の金をつぎ込むギャンブルだというのに,
当たりを最終決定するテーブルを順数にしている,というのは驚きです。
今や,通信関係を中心に,セキュリティーにかかわるデータは勿論,
ゲームの敵出現データにすらも乱数表が使われているというのに。

また,どんなにセキュリティーをプロセスに施したとしても,
最終決定において,位置が読まれ易いと言うのは,
バグ等が生じたときなども考えると,打ちのめされやすいんじゃないか,とシステム的には思うのだがなあ。

そんな訳で,この業界のセキュリティーが甘い,と言われても仕方ないでしょう。
乱数表を使うと,そのチェックで検定が通りにくくなるんですかね。どうなんだろ。

■ 186件の投稿があります。
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【10】

RE:パチンコスロットによる乱数全般  評価

関数マニア (2007年09月25日 14時46分)

>当たりを最終決定するテーブルを順数にしている,というのは驚きです。

時代遅れで単純なループカウンターを使うようにしてるのは検定の簡易化とメーカーの不正の抑制ですね。
メインチップがLETech製かIDNAC製しか認可されてないのは癒着っぽい匂いもするけどw

もりーゆさんの言ってるように打ち手が拾えないのならそれでいいって解釈でしょ。
そもそもスロットの完全確率だって、周期回転中のレバー判定であるなら完全とは言いがたいわけだしね。
パチスロ用語っていうのはその通りだと思いますw

そんなことより自分が不思議なのはロムがソケット式であること。
カチッとハメるだけだから裏ロムの温床になってる気がしますね。
ハンダ付けにしないのは生産に時間がかかるから?
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら