| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【9】

RE:田舎の店長さんへ

一般人 (2005年02月03日 15時10分)
こちらでは開店時の抽選入場が警察の指導で中止になり並んだ順の入場になった店(大手チェーン店)があります。
何故抽選入場が警察の指導対象になるのかさっぱり分かりません。

■ 10件の投稿があります。
1 
【10】

RE:田舎の店長さんへ  評価

田舎の店長 (2005年02月03日 16時16分)

一般の人が見れるホームページに、明確にわかるようには公開されてないようですが。
岐阜県のものが少しあったのであげておきます

http://www.y-pokka.jp/column/bk_142.shtml

ようは、「誇大広告や派手なイベントなどで、楽して儲けれるようなイメージを持たせる行為は一切禁止」
といった事を岐阜県警が言い出し、それにどう注する動きがあるんです。

その文のなかで、「設定又は設定をにおわせるキャラクターの発表禁止」(○○以下・数字を書くだけも禁止とする)といったことが書いてあり、営業停止もありえると脅されております。

他にも、
・交換率の公表
・過剰な宣伝文句
・営業時間前の店内への入場
・閉店時のお客へ対する保障
・開店時の混乱を収める目的以外の整理券交付
・景品の値下げ・値上げ販売
・釘を開けている事の公表
・遠隔等をしないと実現不可能なイベント

等などが実例とともに禁止されており、下手なことができなくなっております。
もっとも、生活安全科の担当者のやる気しだいで、取締りがいい加減な地域もあるので、発表してても取り締まられて無い場所や、県・地区境に店があるため、取り締まり覚悟で公表してる店もあるそうですが^^;
(岐阜県の愛知県と県境は警察ともめていると、メーカーから聞きましたが)

県警の公式発表が無くても、その地区の生活安全化の担当者が取締りをきつくしている所もあるんです。
元をただせば、パチンコ営業はギャンブルではないのに、換金できるシステムがあるので、何処からでも叩くこと(つぶす事)はできるんです。

法律で、ある程度認められれば、変わってくると思うんですが^^;
1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら