| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【115】

RE:オカルター 覚醒せよ!!!

Dr.ぷー (2005年12月10日 16時43分)
[114]の続きです。

もーりゆoさんの、計算したものは、ご説明されただけのもので、それ以上でもそれ以下でもないのではないでしょうか?私が、「すいません、うまく表現できません」と言いながらも「期待値を達成できる安定度?」って書いちゃったんで、誤解が生じたのかも・・・(汗)。そうでしたら、ごめんなさい。ただ、値から上記したような事(あるいは、もーりゆoさんのいう収束速度)が、間接的にわかってもいいのでは?と思っちゃったんです。だって、確率分母の小さな機種について得られたそれは、分母の大きいそれより多く回らなくても良いということや、早く50%に近づくという数学的に自明の理を傾向としてみて取れるじゃないですか。まあ、この辺りのことは議論がストップしてしまっているので、なんともいえませんが・・・。

あと、ハマリ1000回転さんによる「得られた数字に意味はない」という趣旨の書き込みについてですが、私はまだ納得していませんよ。もーりゆoさんとのやり取りで、私は計算された値がいわば確率分布の面積に相当する部分をこねくり回して得られた値ではないのかとイメージしていたのです。50%以下の全ての場合について確率を計算してΣしたんですよね。それは確かに、分布関数を求めて積分するなどとカッコいいことはせず(それ自体無理なような気が・・・)、手法自体はアナログ的ですが、本当に意味がないのかな?今の私には良く分かりません。少なくとも、分布のピーク位置を議論しているわけではないという事ですね。ピーク位置なら、平均値の周りに広く分布している試行回数が少ないデータについては、「ピーク自体について議論する事は意味がない」という論理が成り立つような気がしますが・・・。実際どうなんですかね?まあ、計算の過程についてはもーりゆoさんとまだ議論中なので、これも推測の域を超えていないというのが弱いところですが・・・。

こうなったら、ハマリ1000回転さんにも計算過程を見ていただいて、議論していただいたら如何ですか?まあ、議論の結果、捨てなければならないということになったら、それはそれでしょうがないし、改変されて良くなったら儲けものじゃないですか(笑)

■ 127件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【116】

RE:オカルター 覚醒せよ!!!  評価

Dr.ぷー (2005年12月10日 16時56分)

さて、またまた・・・ホールにでも(笑)。

しばらく、書き込みできないかもしれません。でもROMだけはするようにしますよ。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら