| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【182】

RE:パチンコ全般

疲れ目 (2005年10月31日 23時50分)
わざわざ返信いただきどうもです。
俺もこれをもって本日最後の書き込みとしますよ。

>サラ金についてはパチンコと比べればマシでしょ?
>としといていいですか?w

いいっすよ。

>ってかそもそも『民間が』『最寄性の非常に高い』『事実上の賭博施設』を運営していいの?
>ってとこでしょうか。この辺が被害拡大に非常に貢献していると思う。

確かにそうかもね。それでも怖いのは「民間」はNGで「公営」ならOKって考えなんだよね。
JRAも気軽に競馬ができるようにって pad を普及させたし WINS も作ってきた。
これって「最寄性」を高めようとした結果だよね。
ついでに教育を司る文科省は「toto」でしょ。
競馬にしろサッカーにしろ国の財源となるギャンブルに関しては唯一の「国営放送」である
「N○K」が放送するんだから、これもある意味すごい事だよ。
国営のメディアを使って堂々とギャンブルを推奨しているようなもんだから。

「(ジャンボ)宝くじ」なんて10枚購入すれば1枚は当りがあるでしょ。
このように購入金額の100%負けるのではなく1割はバックするなんて商法は
ノミ屋の手口と一緒だよ。それを公的資金で守られている銀行と提携して商売しているなんて
よっぽど危険じゃないかな。

俺はギャンブルには様々な形態があっていいと思っているし、別に「JRA」や「宝くじ」が
悪いなんて思っていないんだよ。
ただ「競馬」や「宝くじ」はクリーンで「パチンコ」だけがダーティーって考え方にはなれないんだ。

俺はパチンコもパチスロもするし宝くじも買えば麻雀だって打つ。(当然負けている)
ついでに過去には株式(信用)投資でかなり痛い目にあってたりする。
過去3年の単純な負け金額でいったら  麻雀<宝くじ<<パチンコ<競馬<<<<株式(信用) 。
こう考えたら「株式投資」なんてかなり危険だよ。

「株は勉強すれば必ず勝てる」とか「勝っている人が多い」とか「経済活性になる」なんて
言われても負けている人間には同じことさ。
パチンコで負ける10万円と株で損した10万円に差なんてないからね。

どうせ無くすのだったら全てのギャンブルを無くす方向にしないとパチンコだからNGってのは
ちょいと不公平かもしれないね。

■ 869件の投稿があります。
87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【194】

RE:パチンコ全般  評価

ラオウは強すぎる (2005年11月01日 20時47分)

疲れ目さんの貴重な反論のお陰で自らいろいろなキーワードが出てきています。

依存の問題。
脱税を含む主催者と遊戯者の不正問題。

これらを全て解決する手段が疲れ目さんのお陰で見えつつあります。
デジタルによる大当り抽選を全面禁止としてみては?
と感じております。
たったこれだけの事で様々な問題が解決される可能性があります。
ほんのここ数日ここでグタグタ話していただけでこんな事が判明しちゃうわけです、、、、。
トピの本題ではメーカーに帰責と言いましたが、、、撤回します。
そもそもデジタル抽選機を検定に通すべきでは無いですね。
こんな事はわかっていたはずです。
これさえ無ければここ10年、、、、、。
大勢の方が苦しみ、死を選び、、、、一体どれだけの不幸があったでしょう、、、、。
デジタル抽選機を世に出した罪は極めて重い、、、、。

それからですねぇ〜
諸問題を解決する方法にデジタル禁止に付け加え、

以下の内容等どうかと考えました。
まず、パチンコそのものの敷居を一気に上げてしまうってのはどうでしょう?

ホールの許認可は、、、、
資本金○○円以上で従業員○人以上。
純資産○○〜〜〜〜資本比率〜〜〜
等、経営者側をまず厳しく選抜します。
尚、ホールは日次・週次・月次とお上に報告する義務もさずけます。
この様な報告の中で、不正や破綻の危険性があるホールには許認可取り消し等の規定も設ける事が出来ます。
前レスにもありましたが、
遊戯者にも審査をします。
遊戯者の適合を見る訳です。
年収○○以上〜年齢○○〜これに金融機関等が利用している信用情報等も付け加えます。
申請者に消費者金融等で借入れがあり、危険性が高い場合や、一度審査を通っても『日次で信用情報をメンテナンス』し、遊戯者の信用状態に著しい失墜が見られる場合は遊戯資格を剥奪するとかですね、、、。
これは遊戯者保護にも資する事です。
これに伴い遊戯者は当然会員制となります。
適合審査の後、遊戯資格のあるものは入会金(5万以上)、年会費(10万以上が望ましい)等をホールに支払います。
それに付け加え『信用証明金』なるものを設け、
現金100万円程度をホールに預けなければならないとかですね。

こんなのどうですか?
【185】

RE:パチンコ全般  評価

ラオウは強すぎる (2005年11月01日 10時47分)

次ぎに株等の『取引所取引について』です。取引所取引の大義については経済全体について語る事が多すぎるのでまずここでは割愛させて頂きますが、一言だけ言いますと投機(賭博)を目的とした参加者が居ないと成り立ちません。
取引所取引はサイクルという一面だけを取ると非常にパチンコと近く依存症になり易いと思います。実際に相場中毒は多数存在し、破産などもよく耳にします。
しかし、ここからが『公営』と『民営』の違いです。
まず、取引所取引は委託者について『適合性』を求めます。適合性の無い者は取引に参加出来ません。
取引所取引は『委託者保護の様々な仕組みが存在』し、委託者が著しく『危険』な状態になった時は『自己責任原則から外れ、救済がされるケースもあります』
取引所取引は全参加者の安全策と公平公正性を保つ為、
『建玉制限』『値幅制限』『様々な取引の公表』等を行っています。ここについても『大義のある』『公営』と『民営』の違いがありませんか?
パチンコに遊戯するにつき『適合性』を求めますか?
パチンコに『制限』はありますか?
パチンコは『透明性の高いデータを公表』してますか?
>ただ「競馬」や「宝くじ」はクリーンで「パチンコ」だけがダーティーって考え方にはなれないんだ。
それは表面的な部分だけを見ているからじゃないですか?又は結果だけ、、、、。パチンコと比べれば貴方が上げた全てのものは『断然、公平・公正性・透明性が高く』ないですか?何処をどう見てもパチンコと同じには見えませんけど、、、、、、?私、、、間違えてますか?最後にもう一度依存症になりやすい部分です。
パチンコまず⇒抽選に透明性が無いこれは非常に重要ですよ、、、、。宝くじ⇒多数の参加者の前で公平公正に抽選される。当然貴方が仰った『メディアも通り公正性は広く伝えられる。』メディアの意味ってこの辺にありませんかね?パチンコ機器の『内部抽選』も『視覚としてハッキリ認識』出来ないと公正じゃないと思いますが?競馬サッカーも似た状況ですし、取引所取引についてはほぼ全て中身がわかる状況です。(但し、匿名性の確保はされています)パチンコ⇒当たり易い(誰でも簡単(何も考えずに)に大当りをさせる事が出来、そのサイクルは短く、『短期間で誰もが射幸心を大きく刺激』される機会があり、その『害』『大きい』と言わざるをえない。現状を見てもパチンコ依存症の数は他比べ物にならないと思う。パチンコ⇒抽選に透明性が無い。不正の温床、、、他と比べるともはや『論外』これでも貴方はパチンコを公営賭博と同じテーブルで見ますか?
『公害』のレベルは何故ここまで違うのでしょう?
不公平と言う言葉を使ってますが、、、、公平とはなんでしょう?パチンコは間違い無く『公害』のレベルに達しています。早急な対策が必要です。
ちなみにこれが私のギャンブル結果ですw
相場>麻雀>0競馬<パチンコ<女(嫁・爆笑)<人生
今度一局打ちますか?w
大変貴重なご意見有難う御座います。文字数が多すぎて殆ど改行スペースが無く読み辛くなってます、ご了承下さい。また今夜にでも、、、、。
【184】

RE:パチンコ全般  評価

ラオウは強すぎる (2005年11月01日 10時47分)

おはようございます。とりあえず一件だけお返事します。公平・公正性と透明性。依存度の高さです。公営・民営について。この3点ですねぇ〜。まずは依存度の高さから行きましょうか。パチンコは様々な事由から依存症になりやすい状況にあると思います。まずは宝くじですが、、、ちょっとこれは依存症とか聞いた事ないですね、、、。これはやはりプロセスに原因があるのではと思います。宝くじの場合、抽選までの過程で購入者が射幸心を刺激される機会が非常に少ないと思いますし、
一番重要なのは『中々当たらない』(幸福感を得る機会が非常に少ない)『プロセルのサイクルに時間をようする』(刺激の時間的周期)という部分で依存症になり辛い状況が揃っています。よって、参加者は『正常な判断の基』『自己の責任と範囲において』宝くじを購入し、『自分の意志とは無関係な衝動にかられる』事が起こらない訳です。宝くじが恐らく一番依存症になり辛いと思います、その他の賭博も依存症になり辛いのはほぼ同じような原因だと思います。それから宝くじは還元率が10%じゃないですよ、、、そして、呑み屋と一緒にするのはどうかと思いますけどね、、、、。貴方が『比較対照』としてあげたその他の賭博は全て『大義』があります。ここの所も『パチンコとは大きく違う』所です。
>競馬にしろサッカーにしろ国の財源となるギャンブルに関しては唯一の「国営放送」である>「N○K」が放送するんだから、これもある意味すごい事だよ。
サッカーをNHKが放映する事=賭博(toto)を煽動する事、、、ってのは完全にすり替えじゃないっすか?
大半の人はサッカーをスポーツとして観戦だけしていると思いますけどね?ちなみにtotoくじにもスポーツ振興の財源という『大義』がありますし、抽選までのプロセスも『当たり易さ』と『プロセスのサイクル』により依存症にはなり辛いと考えられます。競馬に関しても購入・抽選・当たりまでのプロセルとサイクルにより依存症にはなり辛いと思います。その辺の『多数』の主婦や老人が気軽に参加してる状況ですか?パチンコとは大きく違って『中々当たらない』し、『購入までに思考を要する』訳であって依存症が多発する状況に無いと思います。padに関しては審査もありますよね?この辺も公営と民営の違いじゃないでしょうか?
87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら