| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【212】

RE:オカルトの何が悪い?

もりーゆo (2005年11月20日 19時03分)
>確率で攻めるとハマリに遭遇し易いと思う、、、これは理論で説明出来そうですねw数学的にw

実は、確率論で考えると、どんな方法論で攻めようが大ハマリの可能性は決して否定できないんですね。
(逆に大爆発の可能性も否定しないんですが)

確率論に従う限り「確率で攻めるとハマリに遭遇し易い」と言う事もありません。
何をどうしようが、回転数当たりで考えればハマる確率は同じなんです。
だからこそ、単純に「よく回る台の方が有利」と結論付ける事が出来るのです。

以下編集追記:
出玉や時短中の増減調整は同じと言う条件を忘れていました。(^^;
とは言え、過去の書き込みでも、全てこの点は「暗黙の了解」的に無視してましたので「何を今更」の話ですが。

>『リスクの分散』
これ面白い観点ですねw ここについては私はこう考察します。

まず、そのリスク分散は「ボーダー理論」だけで考えればナンセンスとも言えます。回転数とリスクに相関性が無いのが前提なので。

ただし、
1.全ての台が同じ確率で抽選されている。
2.全ての抽選が完全確率の独立抽選である。
この前提が、もし崩れるなら?

ここで初めて『リスクの分散』の効果が期待できます。
目に見えない部分で「有利な台」「不利な台」が存在する事になるのですから。

とは言え、業界の「良識」に期待するのであれば、こんな心配は無用なんですけどね。

■ 303件の投稿があります。
31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【213】

RE:オカルトの何が悪い?  評価

ラオウは強すぎる (2005年11月20日 19時06分)

オカルトは大ハマリを回避できますよ。

○○スーパー外したらハマルとかw
ハマリ目とかありますからw

よく回る台でもハマリ目が出たら止めますからw
オカルト論は。

なんでリスク分散されているとなりませんかね?
そうそう、
確率論に無くてオカルト論にある事。
ロスカット。
確率論=リスクを限定しない。また、乖離が拡大する事を(大ハマリの可能性が高くなる)了承した上で打ちこむという事を考えれば『積極的にリスクを拡大させている』という事になりませんかね?
オカルト論=独自のリスク制限が存在する。
31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら