| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【5】

RE:出玉共有

ノム (2005年08月14日 00時14分)
もりーゆ。さん、レスありがとうございます。

レスしていただいて、一瞬分かったような気がしたのですが、考えてるうちにまたよく分からなくなったので、もう一度質問させてくださいm(__)m

長期的に見た場合、一台のみで遊戯するよりも、二台で出玉共有して遊戯を行ったほうが、一台単位の持ち玉比率は上がるのでしょうか?それとも変わらないのでしょうか?

もりーゆ。さんも言っておられるように、持ち玉遊戯が続けば続くほど、メリットが膨らむのは理解しているのですが、一台単位で考えたときに、玉を貰う場合(メリット)と渡す場合(デメリット)が相殺されて、長期的には、結局同じなんじゃないかとも思ってしまいまして。

ちなみに、「試行回数が二倍になるため」と書きましたのは、一台のみで遊戯するよりも、その日のツキに多少、左右されにくくなるためというつもりでした。

最初の条件に付け加えて、二台の回転率や出玉数等も同じとして(実際には中々ありえませんが、話がややこしくなるといけませんので)、考慮の程、お願いいたします。

何度も申し訳ありませんが、お答えいただけるとうれしいですm(__)m

最後に、訂正ですが、持ち球→持ち玉でしたm(__)m

■ 49件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【14】

追加  評価

ノム (2005年08月14日 01時56分)

何度もすみません。

【5】の下から4行目に書きました「出玉数」は、大当たり一回あたりにおける出玉数です。

誤解を与えるといけませんので追加説明させていただきましたm(__)m
【7】

RE:出玉共有  評価

たーまん (2005年08月14日 00時41分)

私も最初は得かなと思ってたんですが、
よく考えると持ち球比率の極端な低下をくらう
頻度が下がるだけという結論に達しています。
長い目で見れば同じ。
でも、山ほどの出球がある状態で、この時点から
共有を始めるのは、打ち子を雇ってる状態と同じで
絶対にお得です。
間違いがあったら指摘してください。でもやんわりとお願いします。
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら