| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【6】

質問したいのです

寿 (2005年07月16日 16時38分)
私がお聞きしたいのは持玉時の対応についてです。

先日あるお店で(その店は2.5円換金、打った台は旧基準のハーフスペックでした)回転数をチェックする前に早い段階で初当りを引いてそれが5連荘してくれました。

とても嬉しく思ったのですが、一箱回してみるとたったの140回。一箱1870個と考えると、

140÷(1870÷250)=18.71
で千円で約19回位しか回せていないことになります。

現金時なら即ヤメの回転数ですけど、持ち玉時となるとどうなるんでしょうか?2.5円で一箱換金すると、

2.5×1870=4675
で4675円の価値になりますよね?ということは、

140÷4.675=29.94
つまり持ち玉時であれば4675円の価値で140回、千円で約29.9回も回せることになりますよね?

ということは換金してまた打つくらいなら全然回らない場合においても、持ち玉時に限っては続行したほうが良いということなんでしょうか?

結局その日はすべて飲まれて負けてしまいましたが、私の判断は正しかったのでしょうか?どなたかお教えください。

もし私の上に記した計算式が間違っているようであればそちらのほうの指摘も出来ればよろしくお願いします。

■ 6件の投稿があります。
1 
【4】

RE:質問したいのです  評価

もりーゆ2 (2005年07月17日 01時30分)

自分がへコヘコ ホールで遊んでるうちにサボリメンツさんがきっちり返答してる?!
ここでも尻拭いさせてもーた(−−;
かたじけない。m(__)m
【3】

RE:質問したいのです  評価

サボリメンツ (2005年07月17日 02時30分)

>140÷4.675=29.94
>つまり持ち玉時であれば4675円の価値で140回、千円で約29.9回も回せることになりますよね?

この部分はこんな計算しちゃだめです
換金前の持玉価値1000円分として、では29.9回/k回せる事になりますけど
1000円あたりの回転数というのは 250発の玉で考えてください
持玉遊戯になった時点で玉の価値は等価交換(換金差のある場合は換金率がレート)
持玉遊戯の元ではボダとしての回転率は250発を基準に考える必要があります

一箱(1回分の出玉)を基準で考える時は合成確率を知っていると理解しやすいでしょう
合成確率=1/(通常時確率分母/平均連荘数)
1/306(ハーフ)の平均連荘数は2.33(1/306での計算してないので2.34カモ知れないけど大差ないので…)
1/(306/2.33)=131.33

"一応は"一箱で140なら"持玉での=等価交換での"ボダは上回ってますけど
… 殆ど価値無しに近いな … というのがショージキなトコ ( iдi ) ハウー
換金率2.5円では1回あたりの出玉で175以上は最低限欲しいでしょかね

>ということは換金してまた打つくらいなら全然回らない場合においても、持ち玉時に限っては続行したほうが良いということなんでしょうか?

打つ価値無しデハナイですけど 結果は"運"のみぞ知るという状態だったと思われます
文章きつくてsorry
【1】

RE:質問したいのです  評価

もりーゆ2 (2005年07月16日 17時01分)

「旧基準のハーフスペック」の内容も分からない私がでしゃばります。

スペックと残り時間によって細かい数値が変わってくることになりますが、
充分な時間がある状況で、且つ、より多くの回転数が期待できる台(少なくとも24回転ぐらいは欲しいと思いますが)が打てるのであれば、
換金してよりまわる台を探すべきだったと言えそうです。
よりまわる台で大当たりを引き、持玉で回す状況になれば、換金負けを充分上回ることになるのですから。

ただ、「残り時間があまり無い」「今の台と比較してさほど回転数を稼げる台が無い」のであれば、打ち続ける方が良いことになりそうです。
1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら