| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【40】

RE:質問あります!

あのねのね (2005年07月12日 23時06分)
オカルト必勝法の漫画家さんの住居が私の地元。
よくパチ屋で見かけるけど勝ってるの見たこと無いよ。
実際、あの収支は眉唾物ですね。

それとパチンコが完全確率ってのも信用しない方がいいでしょうね。
今や出玉の割り数は完全にコントロールされてますから。
客が勝ったの負けたの一喜一憂するのも全て店の想定内。

ボーダー理論も昔の話です。
もともとオカルトに走りそうになるのを自制するために某プロが提唱したに過ぎません。
現役のプロも他に拠り所が無いから頼っているのでしょう。

現在の必勝法は「本気のイベント等で割り数を上げた機種を打つ」という立ち回りしか存在しないと思いますよ。

■ 95件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【79】

RE:質問あります!  評価

あほなのね (2005年07月16日 20時45分)

あほなのねさん こんばんわ
いや 間違った あのねのねか どっちでもいいけど
>今や出玉の割り数は完全にコントロールされてますから。
じゃあ そのやり方を答えろ ニホンゴワカリマスカ??

>現役のプロも他に拠り所が無いから頼っているのでしょう。
っていってるあんたはプロなのか?
専業でやってたらプロとかいうのは無しね
マニアだったら許さないよ

>現在の必勝法は「本気のイベント等で割り数を上げた機種を打つ」という立ち回りしか存在しないと思いますよ。
ボーダーが古いと言う前に 必勝法って あなた・・・
死語ですよ お江戸の時代の人ですか?
せいぜいガセイベントでマグレ勝ちして盛り上がってください ぎゃはは

貴方の書き方でレスしてみましたが
お気に召しましたでしょうか
【51】

RE:質問あります!  評価

もりーゆ (2005年07月14日 03時53分)

>それとパチンコが完全確率ってのも信用しない方がいいでしょうね。
>今や出玉の割り数は完全にコントロールされてますから。
>客が勝ったの負けたの一喜一憂するのも全て店の想定内。

言葉の上では、下の2行は概ね正しいと思いますよ。
パチ屋だって商売ですから。昔から出玉や割り数はコントロールしてたでしょう。
でも、完全確率を信用するなとは如何に?
(おそらく、遠隔や裏のことを言いたいのでしょうが)
裏関係の記事の読みすぎで思考が偏っておられるようですが。
ゴシップ週刊誌の記事と同じで、ごく一部の悪徳店の現状をすべての店の標準と誤解しているのではないでしょうか?
そんなに不正がまかり通っているなら、監査の意味ないし、仕様の規制も必要ないし、ゴトシなんか全然怖くないし、攻略法も全くありえないし(これは不正無くてもそうか)、金の無い小ホールなんか確実に全滅だ。
【50】

RE:質問あります!  評価

元パチプロX (2005年07月14日 00時20分)

>それとパチンコが完全確率ってのも信用しない方がいいでしょうね。
>今や出玉の割り数は完全にコントロールされてますから。
>客が勝ったの負けたの一喜一憂するのも全て店の想定内。

>ボーダー理論も昔の話です。
>もともとオカルトに走りそうになるのを自制するために某プロが提唱したに過ぎません。
>現役のプロも他に拠り所が無いから頼っているのでしょう。
私はボーダー理論が間違ってるとは思いませんが。
実際にはボーダーを大きく上回る台なんて新装と本気のイベント時にしかありません
最近は昔みたいに毎日終日打ったりしませんが
どこでどんな打ち方をしようが結局はトータル累積確率は誤差10%未満となっています。
当然、マイナスの月なんてここ何年もありません
たまたまの積み重ねが必然になるのです
出す気があるか無いかは釘し次第でしょ
(一部裏操作系を除く)
「結局、パチンコは負ける様に出来ていて店がスイッチ入れたり切ったりしてんだって〜」
常連のおばちゃんやおじちゃんの負け惜しみです
【41】

RE:質問あります!  評価

とりあえずプロ (2005年07月12日 23時40分)

>ボーダー理論も昔の話です。
>もともとオカルトに走りそうになるのを自制するために某プロが提唱したに過ぎません。
>現役のプロも他に拠り所が無いから頼っているのでしょう。
>現在の必勝法は「本気のイベント等で割り数を上げた機種を打つ」という立ち回りしか存在しないと思いますよ。
         ↑                とりあえずプロですが違いますけど・・
それじゃ食えませんし。。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら