| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【24】

RE:消費税増税について

みそら (2011年04月19日 07時18分)
猫×猫さん、こんばんは

今回のレスも私が当初書き込んだ内容のどの部分に疑問を呈しているのかがよく分かりませんが、出来る限りお答えしてみます。

>それなら税込み4.4円と表示すれば良いんじゃ?
>本体価格が4円を超えなければ良いんじゃないですか?

そうです。その通りの意味の文章を書き込んでいますよ。


>あとと言うより、貸し出し時に税額分を差し引いて貸すという事です。
>交換の時も、計数時に10%差し引いた個数が交換個数になる。

実際の取引がどうなるのかやっぱり分かりません。
具体的に金額と玉数を明記してもらえば理解できるかも。
ただ、貸玉料金4円と書いておいて、玉数を差し引く行為を意味しているのなら、総額表示の義務に違反しますので、認められませんよ。
どうも考え方が間違っているようには感じています。


>結果的表面的には同じ事です。
>が、全て本体価格で考えるという事です。
>取引毎に消費税が発生しそれを支払うという考え方です。

結果的表面的には同じ事なら問題ないと思います。
”取引毎に消費税が発生し”という部分については消費税とはそういうものですので、他の考え方はないと思います。国内取引における消費税は必ず本体価格に併せてやりとりされます。


>4.4円じゃないです。
>借りた時も4円で借りてます、天引きと言う形ですが借りる時に消費税は支払っています。
>交換時も4円です、交換出玉の10%を消費税分として玉で支払い(差し引き)ます。
>全て外税の考え方(計算)です。

税込表示に併せて内税で説明したものを、”4.4円じゃないです”と否定してまで外税にこだわる理由がよく分かりません。
また、この部分も具体的な取引内容がよく分かりません。金額と玉数を明記してもらえば理解できるかもしれませんね。

はっきりと理解出来ない中での印象ですが、
”交換出玉の10%を消費税分として”という部分は計算が間違っているように感じます。
それと、消費税を天引きと言う形で払うという考え方は間違いだと思います。(結果は一致するかもしれませんが)
内税と外税の意味や、消費税の課税方法など基本的なところで間違っているように感じます。


内税で考えても外税で考えても、正しく理解できていれば同じ結果になるので、どちらでもいいと思います。
ただ、内税で考えた方が分かりやすいとは思いますよ。
説明する側としても、外税は説明しづらいので、勘弁していただきたいのが本音です。


的外れな回答かもしれませんが、本当に何をお答えしたらいいのかよく分かりませんので、ご容赦ください。

■ 48件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【26】

RE:消費税増税について  評価

陰猫 (2011年04月19日 20時35分)

>具体的に金額と玉数を明記してもらえば理解できるかも。

消費税10%と仮定して
1000円で玉を借ります
1玉4円なら250個ですが、そこから消費税分10%(25個)を払った225個を受け取ります。
遊戯結果で5000個の出玉があったとします。
係数時に5000個の10%(500個)を差し引いた4500個が景品と交換になります。
後は一般景品だろうと特殊景品だろうと関係なし、もちろん換金レートも関係ありません、既に税金を払った後なんですから。

主さんの言ってる事と重複しますが、
こういう考え方じゃダメなんですか?と言う疑問。

消費税の仕組みと照らし合わせて「間違ってる」と言うなら仕方ないですけど。

税の専門家じゃないから、日常接している消費税の支払い感覚で書いています。

>税込表示に併せて内税で説明したものを、”4.4円じゃないです”と否定してまで外税にこだわる理由がよく分かりません。

外税で考えるのはダメなんですか?と訊いているところへ
内税を説明されてもこちらの求めている応えにはなりません。
外税の考え方がダメなのなら、その説明がほしいのです。
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら