| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【18】

RE:消費税増税について

みそら (2011年04月18日 21時49分)
猫×猫さん、こんばんは

書かれている内容が分かりにくいので、とんちんかんな回答になるかもしれませんが、出来る限りお答えします。

>「外税」方式じゃダメなの?

外税方式っていうのは「貸玉料金4円+消費税」と表示することを意味していますかね。
それでしたら、これは消費税法の規定で認められていません。消費税法には総額表示の義務というものがありまして、消費者に対しては必ず税込価格を表示しなければなりません。(違反している業者は見受けられますがね)
税込価格を表記した後、税抜価格を併記する事は認められています。また、業者間取引においては総額表示の義務はありません。


>1玉4円で貸し出し、貸し出し時に消費税分を天引き。
>交換時に消費税分を差し引く。

ここがどういうやりとりを意図しているのかがよくわかりませんが、1玉4円で貸し出したあとに、消費税分の玉数を減らすという事ですかね。
結果的に税抜価格で1玉4円を超えなければありだと思いますが、最初から4.4円で貸すことと同じですよね。
また、一旦客に渡した玉からもう一度回収するのは手間が増えるだけだと思います。

交換時に消費税分を差し引くというのもよく分からないのですが、交換時は貸したときと等しい価格で交換する以外の方法が認められていないので、1玉4.4円で貸した場合は1玉4.4円で交換します。
換金レートは公式には存在しないことになっているので、この話には持ち込まないようにお願いします。

■ 48件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【23】

RE:消費税増税について  評価

猫×猫 (2011年04月18日 23時42分)

こんばんわ

>外税方式っていうのは「貸玉料金4円+消費税」と表示することを意味していますかね。

そう言う事です

>それでしたら、これは消費税法の規定で認められていません。消費税法には総額表示の義務というものがありまして、消費者に対しては必ず税込価格を表示しなければなりません。

それなら税込み4.4円と表示すれば良いんじゃ?
本体価格が4円を超えなければ良いんじゃないですか?

>1玉4円で貸し出したあとに、消費税分の玉数を減らすという事ですかね。

あとと言うより、貸し出し時に税額分を差し引いて貸すという事です。
交換の時も、計数時に10%差し引いた個数が交換個数になる。

>結果的に税抜価格で1玉4円を超えなければありだと思いますが、最初から4.4円で貸すことと同じですよね。

結果的表面的には同じ事です。
が、全て本体価格で考えるという事です。
取引毎に消費税が発生しそれを支払うという考え方です。

>また、一旦客に渡した玉からもう一度回収するのは手間が増えるだけだと思います。

例え手間がかかろうとも、取引毎に発生するのが消費税という物ではないですか?
実際、借りる時と交換する時と2度取引する訳ですから。

>交換時に消費税分を差し引くというのもよく分からないのですが、交換時は貸したときと等しい価格で交換する以外の方法が認められていないので、1玉4.4円で貸した場合は1玉4.4円で交換します。

4.4円じゃないです。
借りた時も4円で借りてます、天引きと言う形ですが借りる時に消費税は支払っています。
交換時も4円です、交換出玉の10%を消費税分として玉で支払い(差し引き)ます。
全て外税の考え方(計算)です。

>換金レートは公式には存在しないことになっているので、この話には持ち込まないようにお願いします。

換金レートは関係ないですよ。
そんな事は一言も書いていませんし。
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら