| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【13】

RE:消費税増税について

みそら (2011年04月17日 23時35分)
ネギだけで十分さん、こんばんは

つい最近私が同様の疑問に対して書き込んだ文章を転載します。クロスポストで申し訳ありませんが、もう一度書くのは手間なもので。

ギャンブルのコントロールというのは非常に難しく重要な国の責務です。現在のパチンコは射幸性が高すぎるという問題があるにせよ、国家のコントロールはかなり進んでいます。暴力団排除も進みましたし、モグリのパチンコ店というのも見当たりませんね。(裏スロって今でもあるのでしょうか)
これを安易に全廃して、大量のギャンブル難民を作ることが賢明な選択なのでしょうか。
パチンコ店が突然無くなり、代わりの合法ギャンブルを提供できなかった場合、そこには違法賭博にとって大変魅力的な市場が広がっています。暴力団も息を吹き返すでしょう。
違法賭博に客が集まれば、そこには闇金融、覚醒剤がセットとなり、元パチンコファンを地獄に落とす事になるでしょう。
(ここでは分かりやすいように、あえて便宜的にパチンコをギャンブルと定義しています)

カジノを作っても、パチンコは射幸性をもう少し落とした形で存続させるのが現実解だと思っています。

■ 48件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【16】

RE:消費税増税について  評価

ネギだけで十分 (2011年04月18日 20時36分)

みそらさん、こんばんは。

レス遅くなりました。仕事の関係上いつもこの時間の登場となってしまいます。。。

ご意見ありがとうございます。

>パチンコ店が突然無くなり、代わりの合法ギャンブルを提供できなかった場合、そこには違法賭博にとって大変魅力的な市場が広がっています。
>カジノを作っても、パチンコは射幸性をもう少し落とした形で存続させるのが現実解だと思っています。

おっしゃる通り適度な射幸性のギャンブルが存在しないと、需要がある以上、違法な賭博が蔓延る事となりそうですね。
世間では煙たがられている(依存症問題・資金海外流出等々ありますが)パチンコ業界もそういった意味では必要悪?…存在意義があるのかもしれないですね。
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら