| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【599】

RE:なんで15%→10%の節電なの?

DYNAMES (2011年07月22日 23時47分)
関電は15パーセント要請を固持しております。
政府は勝手に10パーセントと言っております。
アフォどもは5パーセントから10パーセントと言っております。
どれが正解でしょう、って話で全く変わってない
平民は勝手な判断してるだけでしょうと言う話。

>関西電力は定期点検中の原発も「調整稼動」という名目で稼動していたらしいけど...

「調整稼動」こんな言葉ないです
調整運転です。調整運転はプラントのならし運転のことです。
アフォはフルパワーと思って、TVで喋ってるるようですけど、フルパワーでは有りません
何処でも安全の為、定格より低い出力で運転してます

■ 622件の投稿があります。
63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【605】

デジャブ?!  評価

ど○(・∀・)oん (2011年07月24日 22時34分)

>アフォはフルパワーと思って、TVで喋ってるるようですけど、フルパワーでは有りません
>何処でも安全の為、定格より低い出力で運転してます

調整運転とは、営業運転と同様の出力を出す事ですね。
検査の最終段階で、営業運転と同じ発電をしながら異常がないかを総合的に確かめる検査の事。

どこの原発も定格出力で行ってます。
・・・じゃなきゃ〜総合的に判断出来ないでしょ><w


>定格より低い出力で運転してます

これは、「出力調整運転」の事ですね。
危険性があるため、大きな反対運動も起こり、今の日本では実施されていません。
(四国電の伊方原発で試験的に行われました。)


基本的に大型のプラントの場合(火力も原子力も)出力の急激な変化を嫌います。
簡単なのはタービンに行く蒸気を調整する方法でしょうね。
(車のクラッチのイメージです)



通常停止するだけでも、トラブル多いのに。。。浜岡の通常停止で海水混じったのなんか記憶に新しいですが、それが毎日どこかで起こる可能性あるなんてw

毎日、出力を調整なんて電力会社も嫌がりますよ。
上げるのも下げるのも「徐々に」って言う変化しか出来ないのに。
63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら