| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【32】

RE:貴方は如何思いますか?!

猫×猫 (2009年12月24日 02時25分)
>相手の言ってることが嘘か誠か、すぐに調べられる超能力があれば、コナン以上のすごい名探偵になれます。
何もすぐに調べる必要はないでしょう。
判断が付かない時は取り敢えず保留して納得がいくまでじっくり調べればいい訳で。
もし仮にその場で即答を求める様な相手であれば、怪しい信用出来ない、で拒否すればいいでしょう。

>古紙が少ししか入っていない再生紙を100%古紙を使用しているとして販売した人は、
>人を欺いて財物を交付させた者に該当するので詐欺にあたると思いますが。
私の記憶では詐欺として扱われてはいなかったと思いますが。

>ホールに設置してあるものと、デモ用のものは見た目には違いが分りません。
>どうやれば、見分けがつくんでしょうか?
さぁ、見た目の見分け方なんて知りませんし、知る必要もないですから、私には。
デモ用の台がホールに混ざっているなんて馬鹿な事考えた事無いですから。

>どうやって、設置した新台に攻略法がないことを検査できるんでしょうか、
>特殊な検査機器で、ロムのダンプを打ち出して、逆アセンブルして、隠しコマンドがないかチェックしてるんでしょうか?
そういう事は検定の段階でやるでしょう?
設置時の検査は検定通りの台であるか確認してるだけでしょ。

>メーカーが、「これは100%古紙を使用した再生紙です」といえぱ、何の疑いもなく、
>「へー日本の再生紙技術ってすごいですね。100%古紙でこんなにいい紙ができるんですね。びっくりしました」
>と言ってあげましょう。
一般の人って殆どこんなもんでしょ、何も損害を被ってないんですから。

■ 100件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【36】

RE:貴方は如何思いますか?!  評価

サクラ大戦初心者 (2009年12月24日 03時11分)

猫×猫さん。夜中に議論におつきあいいただきありがとうございました。

猫×猫さんのおっしゃるとおり、再生紙偽装事件は、「北越製紙社長が引責辞任したほか、各社が役員報酬カットなどの処分をした。」
となっていて、詐欺事件としては取り扱われていません。

再生紙偽装事件は、一般のひとには、被害をこうむらなかったですけれど、
大企業でも大嘘をつくという大きな教訓を残したと私には思えます。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら