| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【4】

RE:特殊な機能は必要?(アンケート)

超必殺保シュ人 (2009年11月06日 14時45分)
A-2

昨今の機種を見る限りは「右打ちだから早い」とは言い切れない
ゲージ構成が主流になりつつあるのがその大きな理由。
つまり「右打ち」自体が「消化スピードの上昇」に寄与するとは必ずしも言い切れない。

要するに、メーカーが何をやっても「結局は調整する者の胸先三寸」で、全ては決定するってこってすなw

まぁ北斗くらいのゲージ構成なら大歓迎なんだけど。。。w
当然、「結果として消化スピードが早くなる」場合に限り、答えは「1」になります。


B-1

ただし、「最終的に出玉アリの大当たり」に繋がるものに限る。
そして「その判別が容易である」事が絶対条件。
狂落の「進化系」などは最悪の極み。

あえて過去の台で例を挙げるなら「新大江戸日記」。


C-1

これも「判別が容易である」場合に限る。

上と被るが、どこぞの進化系を推進しているクソメーカーの言うように
「ドキドキ感を満喫させたい」のであれば、「ドキドキしたい客(ドキドキしたい間)」のみに
その演出を選択できるようにしなければ意味が無い。

狂落のいってる事は「過剰にカネを吸い上げる為の単なるお為ごかし」に過ぎず
結果的には客の強迫観念を増大させてるだけで、不安感を煽る事で
打ち手のストレスを倍増させているだけに過ぎない事を、もっと自覚して欲しい。


D-3

まぁハデでも良いけど、「完全無欠のハイワロ」に延々と時間を費やすのだけは勘弁して欲しい。。。

極端な事を言えば、折角ボタンがあるんだからそれを「演出キャンセル」に使えればいいんだけどw
回転時間の短縮は認められてないので、「即止まりで結果を表示」して
「次回転までの時間」を、隅に表示するようなものでも良し。

。。。で、たまにカウントがゼロになる前にゾロ目に変化したり
ゼロになっても次回転が始まらないで大当たりになるようなプレミアパターンがあったり。。。とかw

これも「打ち手の選択権」という物を広義に解釈した新機軸として
どっかで採用してくれないもんかねぇ。。。w

まるでサルのセン○ズリのごとく、ボタン連打を強要するだけじゃいい加減芸が無いでしょ。。。?

■ 35件の投稿があります。
4  3  2  1 
【8】

RE:特殊な機能は必要?(アンケート)  評価

眠り猫 (2009年11月06日 21時44分)

>要するに、メーカーが何をやっても「結局は調整する者の胸先三寸」で、全ては決定するってこってすなw

今の○楽の仮面ライダーとかを見てると釘調整は不可能に近いんですよね^^;
ホールとしては、勘弁してよ〜って所ですが^^;

>狂落の「進化系」などは最悪の極み。

同じくです。
お客様をからかってるとしか思えない^^;

>これも「判別が容易である」場合に限る。

メーカーは”判別ができない=ドキドキ感=ゲームが楽しい”と言う判断をしてるらしいので、判別が容易な方へは行かないんじゃないかな^^;
ホールに対しても内緒になりつつありますし^^;

>打ち手のストレスを倍増させているだけに過ぎない事を、もっと自覚して欲しい。

あれで、売り上げが増大すると思ってる○楽は目の前しか見えてないんだとおもいますね^^;
とりあえず、販売から一ヶ月くらい客付がよければ、ホールへ売る間は人気台をしてダメせるくらいしか考えてないかも^^;

>極端な事を言えば、折角ボタンがあるんだからそれを「演出キャンセル」に使えればいいんだけどw

いいすね^^
ぜひ採用して欲しいw
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら