| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【109】

RE:数学の部屋

もりーゆo (2009年08月14日 22時29分)
>>数学は「決められたルール上」にあるもので、それを覆すのは「ルール無視」をすることになる

>この後半の仮定が、そもそも成り立つのかなと思って
>覆しようもないんじゃない?

>そうなると、前半部分の「決められたルール」と言う物は、普遍なものでは?と

ですね。
普遍でなければ、その上に数論は構築できませんものね。

それを無視するのは覆してるんではなく、ただ無視しているだけでしかないか・・・

■ 154件の投稿があります。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【110】

RE:数学の部屋  評価

見通す目 (2009年08月15日 01時32分)

「普遍」と言う言葉を使ってしまったが、それが妥当かどうかの判断は、自分には無理

人がこれまで築き上げてきた「数論」これが、全ての事象を包括できる代物なのかどうか

変な話、現状で人が到達出来ている理解度が実は全容から見れば、やっと毛の生えた程度であれば
今の数論で説明がつかない(説明出来うる理論を導入しても)のであれば、今の数論自体が
「応用力に限度のある不適切な表現の状態の数論」となると思う

変な例えだけど、条件が判っていないが答えが4となってて
現状の数論レベルが、2×2=4での4なのか、2の2乗で4なのか、はたまた単なる和で4となっているだけなのかの判断を必要としていないレベルだった場合・・・
この先、この先の判断を伴う数論的発展上の「壁」があるのかな?

また、後付け理論を導入しても整合性が保たれるようであれば、「始まりの表現はちと適切ではないのだが、ほぼ真理に沿った数論(普遍なものは捉えられている)」と言えるのかなと

話は変わりますけど、理論物理学ってすごいことになってますよね

宇宙の存在する次元は12?13?次元だとか・・・・
数学では、多次元を考える事が出来るんだけど
そもそも一方通行の時間軸と空間3次元の中「しか」実感出来ない一般的な人間は、一昔前の「4つ以上はたくさん」ってレベルなのかな?w
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら