| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【384】

RE:深い〜質問

デデキント (2009年02月28日 05時29分)
(つづき)

じゃ〜すべての人の収支が期待収支と一致する場合はどういう時か・・・ これは、無限の場合に限るよね。
この無限での試行を有限で求めては駄目だし、ましてや無限と巨大数での試行を重ねても駄目。
収束値というのは、いわば無限遠の極限値。パチでは関係ない、机上の空論だとでも思って。



こんなにもバラつきを見せる収支だけども、ちゃんとボーダー越えの台を打ち続ければ「期待値」が変化し
「勝率」は上がっていくんだよ。
ボーダー越えの台と、ボーダー上の台とでは当然、回転率が異なる訳だから収支のバラつき方が違うよね。

http://www.geocities.jp/knu777/wana/wana_kuroji.html

↑は【250】で、凸クレーンマン氏も言ってるけれど試行を重ねれば中央値が徐々に+側にシフトしていく。
だから、負ける人の割合が少なくなり勝つ人の割合が多くなる。

でも、何度も言うようだけど大当たり回数そのものは分散してるわけだから、中央値は徐々に低くなり収支の幅も広がっていくんだ。

要するに「勝率」というだけの面で言えば確かに上がっていく。これはちーやん氏の言うとおり。
ただ収支は、+側の中だけみても試行を続ければ続けるほど格差が大きくなっていって、期待収支周辺の人の
割合はどんどん減っていくんだ。期待収支というのは単なる指標でしかないんだよ。

まぁ〜、こんなとこ。

『ボーダー理論の甘い罠』は、何もボーダー理論では勝てませんってサイトじゃなく『収束』のイメージを
正しく紹介しているサイトだから時間がある時にじっくり見てみてよ。

パチンコでは、『収束』という言葉だけがひとり歩きしているからね。

俺はピワドの事はあんま知らないけど、ボーダーを議論しているとこだとかでは結構紹介されているサイトだから。
とりあえず、「信じる」「信じない」もあるだろうけれども一度じっくり見てから決めてみて。

んじゃっ!!

※またちょっと仕事モード入るから、もし返事くれても返信は遅れると思いま〜す(先に謝っときます・・・ すんません・・・)


・暴れん坊チャンス氏、サンクス!! ・・・つーか、詳しすぎwww

■ 428件の投稿があります。
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【395】

RE:深い〜質問  評価

ちーやん@ (2009年03月01日 15時48分)

[壁]o・ω・o)ノお久しぶりです♪

●デデキントさん
自分は見通す目さんの1/10も理解出来てないくらいに疎いかと思うので〜よろしくです♪
(既に…初めて聞いた言葉がたくさんあるくらいなので…)

ので…自分でイメージ出来る部分だけに書いておきます。。^^;


>すべての人の収支が期待収支と一致する場合はどういう時か・・・ これは、無限の場合に限るよね。

この無限試行の結果を、あのグラフに記載するとした場合…
どうしても、縦長に…それも線のようなイメージになるのですが…^^;
となると… 試行を重ねるにつれ、その過程で…何故あのように一旦潰れるのかな?…と。

これが…見通す目さんも指摘したように、横に平らになるというのは、
どうしてもイメージとかけ離れちゃうんです。。
(一緒にしてはならないグラフを、一緒にしちゃってるのかなぁ〜と言う違和感です)


>ちなみにそこの「確率95%で±1000円以内に収めるためにはおよそ52年も必要です」…
>…って書いてるでしょ?収支合計で見た場合は広がっているでしょ?

ここは、正直しっかり読んではいませんでした…^^;
ここまでの精度は求めてなかった…て事です。。

大まかに言えば… ↓な感じに捉えています。

一日で負けられる限度額… それを二日続けたとした収支額を見れば、
確かに広がってるとも取れますが…
起こりうると言うだけで…「起こり易い」「必ず起こる」と捉えてるように思えます。
(長く続けていれば、1〜2日程度の不ヅキは起こりますが…)

可能性としては、試行が増えるにつれ…収支の幅は広がるのは必然ですが…
自分の中では、これが当たり前とは捉えてないだけです。
(【156】で、暴れん坊チャンスさんが書いた部分ですね…)

可能性はゼロではないが… 発生し易いと捉えるのは違うだろうと言うだけです。
(発生し易いのは、あくまで理論値を軸にした周辺になる傾向がある…と言う事です)

そういう意味で、あのグラフに関しては…どうも腑に落ちない感じがすると言う事です。


>『ボーダー理論の甘い罠』は、何もボーダー理論では勝てませんってサイトじゃなく…
ボーダー丁度だと…リスクが大きいよって事ですよね。それは大丈夫です。


返信のペースは、各々事情があるでしょうし… 遅くなっても全然構わないですよ♪^^



別な件ですが…^^;
暫くトピが荒れた要因に、自分も少なからず関係していたかと思い、静観してました。
自分としては、あの方のトピ内の参加者さんに、何も不満がないのなら、
ああいったオカルトめいた事は、特に関知しない事にしています。
(1度あちらへ書いた事もありますが… 自分の場合、調べた事があるだけですから…)

売り言葉に買い言葉な部分があるかとは思いますが…
出来れば荒れない方向でお願いします。(_ _)
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら