| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【248】

RE:深い〜質問

ミート君 (2009年02月20日 13時34分)
>え〜と基本ボダ値が変わればすでに+3で無いわけで・・ 
>+3(○○/K)を固定する必要無しと考えます。 基本ボダ値が変わればそこらの+3でっせ

私が言ってるのは17がボーダーの場合と20がボーダーの場合とでは同じ+3でも違うでしょ?ってことです。

ところでクレーンマンさんにとってのボーダー値って何ですか?
何の為にボーダー値が必要なの?
私が疑問に思うのは誤差の範囲内でならプラスになる値を求めてるくせに
期待収支なんて無駄な計算はするのに何故その値を計算しようとはしないのか?です。

■ 428件の投稿があります。
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【254】

RE:深い〜質問  評価

見通す目 (2009年02月21日 03時02分)

>私が言ってるのは17がボーダーの場合と20がボーダーの場合とでは同じ+3でも違うでしょ?ってことです。

これは、ボーダー17で+3だとボーダーの17回すのに850円で済む(投資が150円少なく済む)が
ボーダー20で+3だとボーダー20回すのに約870円で済む(投資が130円少なく済む)

てことで、+3て表現でもそもそもボーダー基準が違えば、差があるでしょってことでしょ?
ここを解決するには、ボーダー値を基準にした割合で+何%回せる台て表現すればいいんだろうけど

ボーダー基準も単なる目安で大雑把みたいだし、その例にもれず+何回て表現も大雑把てことなんじゃないかな?
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら