| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【235】

RE:深い〜質問

ミート君 (2009年02月18日 15時33分)
ボーダー派の人達は計算ができてもその結果を冷静に判断できる人が少ないみたいですね。
初当たり確率に誤差が生じるのと同様に連荘率にも当然誤差が生じる訳で
それら全てを考慮した場合金額に直せば相当な金額になる訳でこれはもう「運」の存在を否定は出来ないと思うんですけどね。
それでも「運」を否定するのであれば現在のボーダー値ではなく別の場所にボーダー値を置く必要があるとは考えないのかな?

■ 428件の投稿があります。
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【236】

RE:深い〜質問  評価

凸クレーンマン (2009年02月18日 17時21分)

ミート君へ 誰に言ってるの ミーかな(流れからすると)

>初当たり確率に誤差が生じるのと同様に連荘率にも当然誤差が生じる訳で

あたり前田のクラッカー (古・パクリ)
それ以外の要素も含め ボダ+3 平均して無いと マイナスになるかも(ボダ+1〜2だと負ける可能性有り) 
更に言えば試行回数が少ないと+3以上でも 負ける可能性が出てくる
と主張してるんですが 

でそこに、運否定が何故絡むの(ここが全く意味不明)

>その結果を冷静に判断できる人が少ないみたいですね

? 結果て何

>「運」の存在を否定は出来ないと思うんですけどね

質問1 運の否定とは、どいう事(行動)指すの?
質問2 ボダを別の場所に置く? (具体的にどう言う事)
質問3 ここで話しているボダと 運の関係は? 計算はあくまでも計算 そこに運をどう絡めてるの

良く回る台を打つ事が 運否定に繋がるのか?
回らない台で運悪く?引きが悪かったら とんでもなく負けるんじゃないの?
主張したい事が良く分からないんだけど
勝ちたいと思えば 負の要素を排除して効率(可能性)を高めるのが普通じゃないのかな
運をコントロールできるの?
回る台云々より 運任せで パチンコしなさいて事?
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら