| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【213】

RE:深い〜質問

賭博無頼ア力ギ (2009年02月16日 04時19分)
ん〜なぜ当然前者なのでしょうか?

>【158】
【確率の収束】前提に計算して、目標とする回転率を割り出してると思われるので…
この計算には、当然【目標とする回転率からくる平均投資の差額】・交換率等も考慮されてるかと思います。
もちろん、この2つだけに非ず、遊戯時間とか色々ね…
(平均特賞獲得個数や通常ベース・変動中ベース等も店に合わせて計算に入れてる人もいるのでは?

ボーダーを計算する上で大当たり確率は外せないですよね。
持ち出す大当たり確率は、長く打ってれば収束するであろう事を期待した数字である事に違いは無い。
って意味で同じって言ったんですよ。

その基礎となる大当たり確率を前提としなければ、ボーダーなんて計算出来ないのでは???
ボーダー論は確率の収束をアテにしてるに他ならないのでは?って思うんですけどね。

その収束のブレ自体すら計算に含めてる人もいるっしょ。
だからボーダー+○とか、厳しくするんでしょ?

>そもそも確率の収束って言うけど個人の確率は収束するけど台の確率は収束しないって考えは私には理解できません。

台は台の収束性質があるだろうし、それと同じ割合で個人の収束性質もある。って思ってます。

ちなみに個人は個人のデータで分かるやろうけど、台毎でも一ヶ月で見れば、そこそこの確率に落ち着きますよ。
もち一ヶ月程度じゃ暴れてるのも有りますけどね。
これを一日単位で見切れませんから、台の収束なんて話する人が少ないだけでは?

海など寿命が長い台を一年集計で見てみると、かなりの数字に落ち着くかもしれません。

そもそも店側は、台毎・島毎・店毎の確率の収束をアテに調整してるんですよ。

■ 428件の投稿があります。
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【215】

RE:深い〜質問  評価

ミート君 (2009年02月16日 12時03分)

アカギさんらしくないレスですね。
私が言いたいのはどんなに複雑な計算をしてボーダー値をだしたところでそんなものは自己満足に過ぎず無意味だって言いたいのです。

麻雀で例えるなら自分の手牌しかみない麻雀と一緒でしょ。
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら