| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【177】

RE:深い〜質問

見通す目 (2009年02月15日 01時03分)
>その部分の説明が欲しいかと…

そうですね
あの計算て、当りの引きとは別に確変の引きや単発も考慮してのものなんでしょうかね?

単に当りを引けば、確率上±0へ戻す金額が返ってくるてのだと、収支に連続性がないので度数分布になるのかな
(変な例ですけど、1/300でボーダー20だと1回当りを引けば15Kバックなので、収支が15K刻み)

>>30〜180日の分布曲線同士のクロスする場所が、もっと山の裾野側にずれません?
>先の部分が影響して、この部分のずれが見て取れるのかと思います。。

あれで正しいんですと言われれば、「はぁ、そうなんですかぁ」としか言いようがないことなのですが
あの例でいくと
30日と60日の比較で
クロスしてる部分の内側での30日と60日の分布曲線で挟まれた部分の割合が、クロスしている部分の外側で同様に挟まれた部分の割合が同じだと思うんですが、それが全体の割合(確率1)に対してかなり大きいかなぁと思いまして

それで、パチやスロは、思っている以上に激荒なギャンブル?と感じた訳です

>これを、90%…85%と変えていけば、どこに多く分布されるのか解り易くなるかと…
>(100%にすると… ほとんど、どこにでも分布するように見えちゃうんじゃないかと…)

正規分布と言っているので、各パラメータさえ解れば、知りたい部分を縦に区切って面積(積分)求めればいいのかな
(どうすれば計算できるのかわからないので簡単に言えるw)

>なので、縦横合わせて割合が表現されていると思います♪^^
>(縦と横…どちらにも、直線で区切れる表ではないと言う事です)

これがよくわかりません
自分としては横軸が収支金額となると、例えば30日稼動の場合、負ける限度と勝つ限度額が違っていて、±0を中心に左右対称になるのか?て漠然と思っているのがまず1つ(正規分布なのか?という疑問)

もう一つは先にも矛盾と言いましたが試行数を増やすと理論値である正規分布に近づいていくと思っていて、それはあの例で行くと、30日分布を更に縦長になるような形なんですが
(T分布と標準正規分布の関係性のようなものというイメージ)
あの例は逆に横長になっていってること
こちらは、自分の思い描いている分布と例の分布の横軸が違っているからなのかな?そもそも自分の考え方が根本的に違ってるのかな?と

それに加え横軸を金額にすると、自分的にどうしてもカイ二乗分布のようないびつな分布を思い描いてしまって・・



・・・・・・知恵熱でちゃいそうw

■ 428件の投稿があります。
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【179】

RE:深い〜質問  評価

ちーやん@ (2009年02月15日 01時30分)

>あの計算て、当りの引きとは別に確変の引きや単発も考慮してのものなんでしょうかね?
た…たぶん!w

ページの真ん中付近に「こことここ」みたいに、別リンクが張ってありますが…
細かく計算されているようです♪(が…更に先の部分がリンク切れになってたりしますw)

数学や統計に明るいワケではないので、推測でしかないですが…
標本のサイズは、半分無視して… 縦の軸の確率で帳尻合わせをしているから…かと。。

>これがよくわかりません
縦と横の基点を中心として、分散される様子を…
95%と言う区切りで線を引いてると思うので、
それを、90%…85%と書いたんです。

そうすれば、一回り小さい線が出てくるので、
基点に近くなるほど出現割合が増えるのかと思います…^^;
(棒グラフの頂点を結んだ表ではなく、散布図の密度で区切った表だから…かな?)


>横軸が収支金額となると、例えば30日稼動の場合、負ける限度と勝つ限度額が違っていて、±0を中心に左右対称になるのか?て漠然と思っているのがまず1つ(正規分布なのか?という疑問)

これは…確かにおかしい部分かも?^^;
恐らく計算上そうなる…と言う感じなのかな?
条件までしっかり踏まえたシミュからの表の方が、より正確に表現出来そうですね♪


>もう一つは先にも矛盾と言いましたが試行数を増やすと理論値である正規分布に近づいていくと思っていて、それはあの例で行くと、30日分布を更に縦長になるような形なんですが

これは…基点と書いた部分が、ぴったりな確率となると思うので、
30日が一番縦が長いのは… ん?

あ…そこの部分だったんですね…^^; 書いてる途中で気付きました♪
縦軸全体が、収束地点ではないようです。。(縦・横の交点が完全なる収束地点です)


>カイ二乗分布のようないびつな分布
え…と… 初耳か…忘れちゃってます。。^^;; 飼ってる犬の名前が入ってますw


>・・・・・・知恵熱でちゃいそうw
ど…同感です。。
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら