| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【258】

RE:作られた完全確率って?

youhey串間 (2008年04月14日 11時29分)
私もちょっと気にかかってたのですが、
警報格下げ?さんの仰る「実際の確率」とは何を指しているのでしょうか?

私も疲れ目さんと同じ解釈(A)になるのですが、
それだと実際の確率より高く表示って事にはならないですよね?

何を意図したのか、ちょっとわかりませんでした。
例えばなんですが、
2R確:2R通:15R確:15R通 各大当たり確率が、1/1200づつとしたら合算1/300で振分けが1:1:1:1となりますよね。
この場合に、台などに記載されてる大当たり確率1/300は実際の確率より高い表示とは言えないですよね?

出玉が見込めない特賞は特賞と認めないって事を仰られてるのかな?っと思ったんですが、
それなら、アタッカーが開く以上は、特賞扱いになってしまうので、しょうがないかな?って感じました。

■ 476件の投稿があります。
48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【267】

RE:作られた完全確率って?  評価

警報格下げ? (2008年04月14日 17時37分)

>出玉が見込めない特賞は特賞と認めないって事を仰られてるのかな?っと思ったんですが、
>それなら、アタッカーが開く以上は、特賞扱いになってしまうので、しょうがないかな?って感じました。
潜伏タイプの場合2R通常と小当たりの違いってないですよね?
なのに2R通常は表示確率に含まれて小当たりは表示確率に含まれない。
これを指摘したんですけどね。
【262】

RE:作られた完全確率って?  評価

関数マ二アン (2008年04月14日 14時08分)

youhey串間 さんこんにちは。

警報格下げ?さんの言いたかったことはわかるような気がします。出玉率制限の関係で、2Rの大当たりを設計すれば今までの15Rのみの機種より大当たり自体の確率が上がっているということではないのかな?w

例えばですが・・・w
■15Rのみの大当たり機種(15Rフラグが20個で大当たり確率が低め)
■15R+2Rの機種(15Rフラグを10個減らし2Rフラグを70個作ることで大当たりフラグは80個と多くなり当たる確率は高いが出玉率的にはほぼ同じ)

ということではないのかな?

だから自分の感覚で言えばだけど、「出玉率的に以前と変わらず大当たりの確率だけが上がっている。でも、実際は出玉の少ない大当たりでそんなのあり?」って思ってるんじゃないかな…

確率的には嘘は言ってないけどごまかされてる感じがするってことを言いたいんじゃないかな?W
確かに警報格下げ?さんの表現はおかしいような気もするけど(^^;

今は連荘しやすいような仕様にするなら出玉率も考えようねって規定だからどうしてもそうなっちゃうのは仕方ないのかな。
数年前のスロみたいに瞬間的にどれだけ出ようがなんでもアリにならないように。

自分みたいにスロ打ってるほうが多い人間は5号機でもRT付きBIGやRTなしBIGあるし出玉の少ない当たりがBIGとして表示される機種もあるし、4号機のころにもBタイプとかCタイプとか単発での出玉は少ないけど規定上では瞬間爆裂ありだったから連荘でなんとかなる機種も多くあったし、別に今更違和感は感じないんだけどねw

自分はそういうのに慣れてるから耐性が付いてるけど、そういうのを経験してないパチ専の人からしてみたら、今の連荘パチンコのシステムに疑問感じる人がいても不思議じゃないような気もします(^^;

要するに『実際の出玉率に比べて、オーバーリアクション(大げさな大当たり数)』だと言いたかったんじゃない?

たぶん…ww
【259】

RE:作られた完全確率って?  評価

アイムハスラー (2008年04月14日 11時50分)

>何を意図したのか、ちょっとわかりませんでした。
>例えばなんですが、
>2R確:2R通:15R確:15R通 各大当たり確率が、1/1200づつとしたら合算1/300で振分けが1:1:1:1となりますよね。
>この場合に、台などに記載されてる大当たり確率1/300は実際の確率より高い表示とは言えないですよね?


私も同感です。
警報格下げ?さんはおそらく出玉感と大当たりを一緒にしてしまっていると感じます。
プログラム的に出玉を見込めない2Rが設定されてあるのなら嘘・偽りはないことになります。

データ表示機の履歴が15Rなのか2Rなのかわかりにくい。一緒にカウントしないで欲しいという主張に過ぎないのだと思います。

プログラム上は“実際の確率”であるのですからね。
メーカー発表値が違うということでもない。
実際の確率より高く表示できるというのではなく、それは実際の大当たり確率である。
その大当たりの中身が15Rなのか2Rなのかの違い。
48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら