| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【34】

RE:ホールの不正について

ほっときましょ (2006年08月26日 01時13分)
99%が負け組みの人たちに正論を言ってもダメですよ。

負け組みは、長年経験した自分の曖昧な記憶だけを頼りに
「パチ屋はほとんど遠隔している」
従って「店の出すクセを知ればきっと勝てるはず」
と思って日々無駄な努力あるいは自虐的なパチをしています。

私を含めて勝ち組(年トータルでね)は全員「遠隔などほとんど存在しない」と思っています。
パチの勝ち方に「台の波を知る」や「店の遠隔操作のクセを知る」というのはありませんから。

遠隔を話題にする人達は、勝ち組と違い、毎回エクセル等で記録するということは全くしません。
だから根拠は自分の曖昧な記憶だけで正論を言う人達に反論します。

毎回通常時の回転数や大当たり回数を記録すれば、確率分母の100倍程度の試行で、ほぼ台のスペックどおりの大当たり回数となるのがわかります。

まあ負け組みの人達は我々には大切なので、遠隔や運や台の波を死ぬまで研究してもらいましょう。

(パチンコの仕組みを理解すれば、実際負けるほうが難しい)

■ 137件の投稿があります。
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【41】

RE:ホールの不正について  評価

ほっときましょ (2006年08月26日 08時39分)

>毎回通常時の回転数や大当たり回数を記録すれば、確率分母の100倍程度の試行で、ほぼ台のスペックどおりの大当たり回数となるのがわかります。

「1000倍」の間違い 
300分の1として約30万回転。
一般のパチンカーなら週10時間の稼動として2年間ぐらいですね。
それぐらいの試行回数で「全ての人は1000回前後の初当たりを得られる」ということです。従って「いかに少ない投資で回せるか(良く回る台及び低換金店での持ち玉遊戯)」が勝ち組・負け組みの分岐点となります。

また、「パチンコを続ける限り試行は継続していく」ということを忘れないで下さい。1日や1カ月ぐらいでは確率どおりに収束することはまれです。

遠隔は現在では見つかった時点で「営業許可取消し」
つまり父さんということです。
店舗の経営者が変わっても営業許可はおりません。
しかもチェーン店はチェーンまるごとおだぶつです。
最近チェーン店ではリスクヘッジのため、店毎に分社化の動きがあります。
遠隔などしなくても、数100台あるわけですから、パチ屋全体では1日で確率分母の10000倍ぐらいは超えます。従って釘調整のみでほぼ計画したとおりの出玉となり、利益も確保できます。

皆さんも不正を疑う前に、遠隔がいかに投資対効果がないことと、自分及び自分と同レベルの常連や店員の曖昧な記憶を疑いましょう。
【35】

RE:ホールの不正について  評価

ぱちきち (2006年08月26日 01時54分)

一日ぶん回してせいぜい3000回超ですから、確率分母の100倍回すには約10日かかりますね。
10日かけてほぼ台のスペックどおりの大当たり回数では、元取れませんね。最近の台は突確やら潜確ひいただけで大当たりカウントするので。

>(パチンコの仕組みを理解すれば、実際負けるほうが難しい)

結論、行かなければ負け組からも脱却できるとw
そういう解釈もできますな。
負け組がどんどん脱落したら、勝ち組といわれてる人はどうするんですかね。それでも勝ちつづけるんでしょうか?
まぁ心配することもありませんね。面白おかしく台のCMしてますから。また負け組ファン層は増えるでしょう。

ちなみに、遠隔前提の立ち回りで徹底しても、負けませんよ。
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら