| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【95】

RE:ホールの不正について

少し違う (2006年08月30日 01時41分)
ぱちきちさんへ
>例の集団のは、バグ狙いで攻略してるんでしょ。機械が当たり引いてしまったものはたとえ遠隔でも当たり消すのはできないべ。

遠隔は「当り値」を「はずれ値」(もしくは「はずれ」から「当り」)に書き換えて初めて可能となります。

新台が次から次へと出てくる状況で、台毎に違う「当りである値」を解析して、
遠隔操作でメモリーを書き換える。
これが遠隔操作が技術的に非常に難しいと言われている理由です。
これを実現するためにはパチ店ではどうしようもない。

ぱちきちさん
もう少し勉強しないと、遠隔否定派と勝負になりませんし、中立派の賛同を得られません。

このままでは「あなたの被害妄想」ですまされてしまいますよ。(笑)

■ 137件の投稿があります。
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【108】

RE:ホールの不正について  評価

全然違う (2006年08月30日 18時38分)

>遠隔は「当り値」を「はずれ値」(もしくは「はずれ」から「当り」)に書き換えて初めて可能となります。

お話になりません。書き換えなんて面倒なことしなくても出来ます。
当たり(もしくはハズレ)乱数を直撃させるだけです。
1/1000秒単位で同期を取って電気信号を送る装置って物がありますので
それをスタートチャッカーのセンサーと当たり判定用のカウンターの間にかませれば終わりです。
チャッカーから送られてきた信号をこの装置を経由して当たり乱数に直撃するタイミングで信号を送れば完了。
体感機を使って当たり乱数を狙い打つってのがありますがそれを精密機械を使ってやるわけです。

当たり乱数を直撃させた後は正規のプログラム処理によって出目が決定され演出も選ばれるので
出目が揃ってないのに当たりとかプレミア系演出が外れるなんておかしなことも起こりえません。

もう少し勉強しないと遠隔肯定派と勝負になりませんし、中立派の賛同も得られません。

このままでは「あなたの知識不足を露呈した」だけですまされてしまいますよ(笑
【97】

RE:ホールの不正について  評価

スシ子 (2006年08月30日 01時50分)

誰も回答いただけないようなので直で指名してみます。
パチ屋は健全派な意見のお持ちの方と思いますので
【57】および【91】をお読みいただいてご自身の回答をお聞かせくださいませんか?

回答できないのであれば
>遠隔否定派と勝負になりませんし、中立派の賛同を得られません。

この言葉を

不正は当然派と勝負になりませんし、中立派の賛同を得られません。

とそのままお返しします。
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら