| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【414】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ

コンビニ (2006年11月09日 00時37分)
ツインパーク案、いいですね。現状を打破するには極端なことをしてインパクトを与えないとダメなのかもしれません

私もそれをヒントに考えてみました。ツイン案ですが少し違っています
景気の拡大傾向やハネデジの登場を考えると今後、客単の低い低換金店に追い風だと思います
問題は等価店を代表とする高換金店・大規模店のほうです

高換金店は、パチ初心者にとって敷居が高いのが難点だと思います
「パチにそんなお金かけるなんて信じられない!」というのがパチ客外の本音ではないでしょうか
そこで、当該大規模店に近い元々人通りの多い駅前などの地域に小型店を追加出店します
低換金、ハネデジ中心のお店。目的はズバリ!「パチ客を増やすこと」。目標営業利益1円。

その上で、当該大規模店と共通のメンバーズカードを発行します
貯玉を共通で使えるようにして、パチ初心者を当該大規模店へと誘うわけです
現金を出すなら敷居が高いけれども、貯玉なら敷居は低いと思われるからです

もちろん、全てのお客が当該大規模店に行くとは限りませんが、何割かのお客は行くでしょう
そこで、大きく勝つパチの魅力を知ってもらうわけです
またその何割か(かなりの割合)はいずれ追加現金投資するでしょう

パチ機に例えて言うなら、ループの入口をガバガバに開けてヘソ釘まで持っていくと
ヘソ釘をどうするかはその時々の経営判断だと思います

今の大規模店は、中規模店が集まっている地域に狙いを定めてそこにピンポイントに出店し、市場を席巻しようとするものだと思います
お店が集まっているのだからそこにパチ客がいるのが丸分かりになっていて、本格的な市場調査の必要も無くリスクが低いという意味で合理的です
それはそれで正攻法ではありますが、既存市場のパイの分け前を増やすだけの方法と言えます
上記の案は、市場のパイそのものを大きくするものです

■ 467件の投稿があります。
47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【426】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

デジハネ派 (2006年11月15日 23時55分) ID:KmFxKgBg

コンビニさん今晩は、奈良県のパチンコホールの新しい流れは、潰れたホールに新規出店するパーターンが多いようですが、僕個人は素直によろこべない何か複雑な気持ちになります。

この現象をコンビニさんはどうお考えでしょうか。
47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら