| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【403】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ

コンビニ (2006年11月04日 09時14分)
今年を総括するにはまだ早いかもしれませんが、将来今年を振り返ったときパチ業界にとって節目の年になるだろうと思います
V字回復を望みたい。またそうならねばなりません

>ハネデジ一挙40台入れた店に、とりあえずアッパ レです。
たしかに「お見事!」ですね。たぶんお隣トピのライバル店のことだと思います
両方とも、昔一度だけ行ったことがありますが、「愛のむち」とは言え当該トピのお店が過小評価されすぎているように思います
その時はたまたま勝たせてはもらえませんでした(止め時を誤ったのが敗因)が、新顔でもしっかり遊ばせてくれるお店でしたね

ハネデジが起爆剤になると予想します
ただ残念なのは、それがパチ屋さんの外部から派生していると見られる節があることです
いつの日か、日々お客の姿を見ているパチ屋さん自身がイニシアチブを取ってもらいたいものです

機種メーカ−パチ屋さん−お客 とあったときに、真中のパチ屋さんが業界内で弱い立場というのは本来の姿ではありません

パソコンの場合でも、ハード−OS−アプリ の真中にあるOSを握った会社(マイクロソフト)が強い立場なのです
流通の世界でも、製造者−問屋−小売業者−消費者 の真中にいる問屋、小売業者が強いわけです。結果として消費者を見方に付けた小売業者が問屋を打ち負かしたわけです
派遣の世界でも、発注者−派遣屋−派遣者 の真中にいる派遣屋が強い立場です

真中にあるものは、両側からの情報をダイレクトに取得できますから業界内では圧倒的に有利な立場なわけです
賢明なパチ屋さんがこのようなことに気付いていないとは思えません。何らかの事情で、わざと今だけ気付かないふりをしているのかもしれません

話を元に戻します。
問題は「ハネデジ」が何たるかをパチ入門者は知らないということです
私はこのネットの普及以来、新聞というものをとったことがないので、パチ屋さんのチラシを見たことがありません
もし無ければ入門者に向けたメッセージも盛り込んでもらいたいですね。ガセ広告ではなく、れっきとした根拠があるわけですから

北部の某店で「変わったんや」の一言ポスターを拝見しました
何が変ったのか具体性に欠けることは言うまでもありませんが(広告作成者のインパクトテクニック?)、その意識をお持ちであることは高く評価できると思います(変るのは自己否定ですから辛いものです)
口にすることによって、行動も変化するであろう、あるいはしてるからです
(実際、スー海の島は稼働率高く箱も積んでいました。私もどさくさに紛れて勝たせてもらいました)
ここでも、パチ入門者に向けての「変わったんや」Part2をお願いしたいものです

最後に、
近年、廃業するお店・新規開店するお店が出てきておりますが、それは業界がまだまだ見込みがあるという意味だと思います(業界の新陳代謝)
廃業は悲しいことですが、一度廃業しても業界が回復してからまた再度参入すれば良いのです
外に身を置けば「岡目八目」ということもあります。私がここでいろんなことを書けるのもこれがあるからです
パチ屋経営の経験ある人が外から見れば、もっと色々なことが見えてくると思われます
これからの時代は敗者復活が当たり前、動的なものの考え方が当然の時代になると予想します

■ 467件の投稿があります。
47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【404】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

コンビニ (2006年11月04日 22時34分) ID:VwIqRdCz

パチ関連の掲示板を拝見しておりますと、相も変わらず証拠も無いのに、
遠隔してるやら警察と癒着してるやら...おかしなガセリーチをかけている方がいらっしゃるようです
エヴァと違い、あくまで「妄想」モードですから決して"任務完遂"はしないでしょう

しかしながら実を申しますと、私または私の近隣のお客さんがあたかも遠隔されているように感じてしまうことはあります
これは、以前にご説明した「認知不協和」と別次元の問題としてです
今回は、何故そのような錯覚に陥るかについて考察してみましょう

遠隔されているように感じたということは、そこに何らかの規則性を見出したからに他なりません
この規則性の存在が、錯覚の原因であると考えます
問題は、何らかの規則性が存在することが取りも直さず遠隔と言い切れるかにあります

そこには、「ランダム(でたらめ)」という概念が深く関わっております
単純で解り易い数列で考えてみます。
一見ランダムに見えるある巨大数列があったとします
その巨大数列のどの一部分を切り取っても規則性が存在しなければ、それが巨大乱数と言えるかというとそうではありません
何故なら、そこには「どの一部分を切り取っても規則性が存在しない」という規則性が存在するからです

即ち、本当の乱数というものは、どこか一部分を切り取れば規則性が存在したり存在しなかったりするものなのです
「ランダム」という概念は実に奥深いものと言えます

そもそも、「規則性」という概念も人間の脳の仕様に依存したものです
例えば、ロト宝くじで 1,2,3,4,5,6 など買う人は珍しいと思います
こんな規則正しい数列なんか当るはずがないと考えてしまうからです
実際には、どの数列でも当る確率は同じであることは言うまでもありません
「規則性」が及ぼす人間の錯覚にすぎないわけです

以上のことから、たとえ何らかの規則性を見出せたとしても、遠隔などとはとても言い切れません


ついでながら、たとえ錯覚とは言え「遠隔されているように感じた」即ち、何らかの規則性を感じたことは事実なわけであります
このことを利用して、勝ちに繋げられないかを考えることはあります
遠隔でなくてもそこに規則性は存在するわけですから、放っておくのは勿体無いことであります

このような時、私の場合は「お店は遠隔をしている」という想定をするようにしております
もちろんこれは事実などではありません。パチに勝つための仮想的な概念にすぎません
あるいは、仮説を立てたと解釈もできます。そうすることによって立ち回りが考えやすいからです
それで勝てれば良し、勝てなければその概念または仮説を修正または棄却すれば良いわけです
別にそれで勝てたからと言って、お店が遠隔をしている証明などにはならないことは言うまでもありません
勝つための思考上のことにすぎないわけですから


最後に、
遠隔操作は違反だと認識しております(私は法律に詳しくないので、全ての遠隔が違反か等詳細なことは存じません)
「遠隔」を断言することを書くのは、とんでもないことだと思います。他人を犯罪者と断定しているからであります
先日、10年ぐらい前に放送したNHKスペシャルで「新・電子立国 パチンコ〜17兆円産業のシステム〜」のビデオを拝見しました
ソフトウェアの特集番組ですが、お店を立ち上げるまでのドキメンタリで興味深い映像の数々。今となっては貴重な資料です
その中で、店長さんが試打会のお客さんに向かって「店長が部屋に入ったら急に出なくなった、なんてことはありません!」旨おっしゃっていました
10年経ってパチ機は進化しましたが、お客のほうは一向に進化していないようです
47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら