| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【333】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ

コンビニ (2006年10月15日 09時04分)
以上の考察から、今後の景気拡大傾向ともに時間コストがかかりにくい(会社帰りにふらっと寄れる)駅前小規模店に追い風となると思われます
問題はその追い風に乗れるかにあるわけですが、客単の高くなった今までのパチとは変わっていますよというアピールが求められると思います

逆に大規模店は更なるアミューズメント性を発揮して、将来できるであろうカジノに対抗しうるだけのノウハウの蓄積が求められると思います
即ち、パチ屋さんは二極化して意識した住み分けの時代に突入すると予測します

また、カジノが公営とするならパチ屋さんは負けないと私は考えます
何故なら、相手は所詮「士族の商法」だからです
どこかのシンクタンクあたりに国外のカジノのコピーでも提案させて、それを模倣するぐらいの知恵しかないと思われます
パチ屋さんは何十年もの歳月をかけて自力の創意工夫でここまで築いてこられたわけです。自ら汗を流してです
そんなパチ屋さんが負けるはずがありません
それは公営ギャンブル場や場外券売場に行けば一目瞭然です。どこも殺風景で客を楽しませようという姿勢が見えません。一時的でしょうがゴミも多いです
カジノでは流石に綺麗にはするでしょうが、その仕事に対するスピリットは変らないと予想します
自ら汗を流さないものに勝利などありません

■ 467件の投稿があります。
47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【334】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

デジハネ派 (2006年10月16日 00時55分) ID:KmNxMuNm

今まで、パチンコホールだけが、苦しいと思ってたんですが、メーカーにも影響が出ているみたいです。

セガサミーの上期の利益の上方修正は、下期の販売分の北斗SEの前倒しによるもので、パチンコホールの厳しい現状から、通期の見通しは、11月30日に発表するとのことです。(なるほど、それで株価が下がったのか?)

パチンコホールの救済のため、かなり多くSEを販売したのかも知れません。
セガサミーは以前書いた「2006レジャー白書、パチコ、パチスロ過去最低の結果」に危機感を持ち、セガサミーは、独自プロジェクトを発足させ2010年まで2500万人人まで増やす試みを発表した。(2005年実績、1710万人)

セガサミーは本当に危機感を感じているのでしょう。
47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら