| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【297】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ

コンビニ (2006年09月30日 12時03分)
「客人口の減少=全ては客のせい」ではありません
厳密に〜のせいとするなら、お店・お客双方のせいです
どんな取引もお互いの同意があって初めて成り立つからです
ただし、実質的な痛手が大きいのはお店のほうだと思います
お店関係者はパチで生計を立てていますが、お客は趣味だからです。一部にはそうでない人もいますが

それと、この事態を改善するのは本来はお店側になります
何故なら、お店はパチサービスを望んでいる人にしかパチサービスを与えられませんが、
お客は、持っているお金を誰にでも与えることができます。お金は誰もが望む汎用的な商品だからです
ですから、お店側のほうが弱い立場といえます
昔から「お客様は神様です」(三波春夫とか)と言われますが、その含意はこのことだと思います

一般に、取引過程でお互いに一歩も譲らず意地を張り合った場合、最後にはお店側(売り手)のほうが折れることが多いです
ところが、弱いはずのお店が何らかの事情で強気に出たため、あるいは出ざるえなかったために今回のパチ客人口の減少になったと思われます
おそらく、何かのジレンマかパラドックスに陥ったものと私は睨んでいます。その何かが今のところ判りません
ただし一つ例外があります。供給独占がある場合です。この場合は強気に出て当然です


>「自分のために負けに来てください」
そうです。数学的な意味で同値だと思います
誠に申し上げにくいこと(だからそうは書かなかった)ではありますが、理論的に正しいものは正しいです

それと、他の人に負けてもらうというのは陰鬱な考え方ではありますが、純粋にゲームを考える上では重要な視点だと思っています
一般に、多面的なものの見方は必須であると考えます
幾何の問題に例えると、図形の向きを変えて考えるようなものです。問題を解くヒントが見えてくることがあります
ゲームの場合には、さらに奥深いものへと変化します。相手も同じように考える可能性があるからです

■ 467件の投稿があります。
47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【308】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

コンビニ (2006年10月01日 02時52分) ID:GkRjWfVe

先日、「自分のために負けに来てください」の意味のことを書きましたが、
パチ初心者の方もこのスレをご覧になっておられるかもしれないので、もう少し補足説明しておきます
以下のようなイメージを持たれたかと思います

 (私,他のお客,お店) VS 新規お客

これではまるで、「飛んで火にいる夏の虫」ですね
結論から申しますと、実際にはこのようにはなりません。以下のような構図になります

 (私,他のお客) VS (新規お客+お店)

  (A,B):結託関係のないグループ
  (A+B):暗黙の結託関係のあるグループ

理由は、お店は新規顧客を確保したいと願っているからです
どのようにして、こんな構図が構築できるのかは私にも判りません。
お店が不正を行うからなのか、特別な機械の仕組みなのか、はたまた店長の超能力なのか?
所謂、ビギナーズラックと呼ばれるものですが、でも、その理由を知る必要はありません
新規お客にとっての最強の戦略は「何も考えないこと」であると私は考えます

ですから、新規お客に私は勝てるとは思っていません
私が願っているのはもっと長期的なレベルでのことであることを一言付け加えておきます
47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら