| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【295】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ

コンビニ (2006年09月29日 00時45分)
なるほど。関連銘柄から検証するのも一手ですね。私は概念としての株しか理解できていません
恥ずかしながら、日経平均が今どれぐらいになっているのかも知らなかったです(今、確認しました)

それと、パチ屋さんの上場。中々認めてくれません
3店方式がネックになっているとか。。。
これでは、屋根の上に登ったのに後で梯子を外されたようなものです
理不尽な話だと思います

パチ屋さんは警察(国)の指導にちゃんと従って営業してこられたはずです

パチ屋さんの遊戯方法ルール問題とまったく同じ理屈です
パチ屋さんにおける上場基準が別途あるのであれば、それはちゃんと明記されているべきでしょう
例によって、公開されていない(証取しか知らない)ルールもしくは曖昧なルールがあったのでしょうか?

それとも「証取社長が特に定める場合」等の特例一文があったのでしょうか?
それならルール自体は正しく適用されています。独裁も自由ですから。ですが、事前審査(打ち合わせ)で判ることだと思います
幹事証券会社はいったい何をやっていたのでしょうか?

たしか上場基準には3期ぐらい連続での増収増益の条件があったかと思います
一般にこのときの会社内では、「上場のために今は辛抱しろ」と社員(幹部だけかも)がハッパをかけられるものです
コスト削減、残業の表向き削減、ボーナスの据え置き等でです

それで、上場失敗しましたとなれば社長の面目丸潰れです
社員さんの努力は水の泡。モチベーション下がりまくりです
こういったことを証取・幹事証券会社はどのように考えておられるのでしょうか?


※ 「独裁も自由」と書きましたが、このルールの場合は別途の問合わせ対応コストが発生します
 独裁が強すぎる場合には、問合わせ対応コストがルール作成運用コストを上回ってしまいます
  ルールとは、問合わせコスト・問合わせ対応コストの双方を削減するために存在するものです

■ 467件の投稿があります。
47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【300】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

デジハネ派 (2006年10月01日 00時37分) ID:KmNxMuNm

夢の続き

また株の話ですみませんが、ゲームに死活を賭ける、仁天堂は、次世代ゲーム機の中では最安値の25000円以下で発売予定、対するゲームに対する必死さに欠ける、SONYはそれに動揺し、最高値の60000円から45000円に価格を下げたらしいですが、これを市場は嫌って株価か下がりました。

僕は思うんですが、任天堂は小さくなる事が自分達の発展する道だと気づいたんだと思います。
小さくなっても、今以上の人が楽しめるように

多分、今年の次世代ゲーム機は任天堂の圧勝だと思います?

今、パチンコ業界の発展に求められることは、任天堂のスタンスのように、小さく成ることか必要かも知れません。
小さく成ることが負けであると思っている間はこれからの発展がないでしょう。

メーカーは、長く使って貰える機種の開発に真剣に取り組まないといけないです。

店は少しの利益で経営が成り立つ仕組みを考えないといけないです。

それをしないと新たな顧客を獲得できないと思うのですが?

小さく成ることが発展の道だと思うのですが。
47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら