| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【51】

RE:ホールコンピューター

012 (2007年11月16日 02時05分)
>誰も遠隔の事実を否定などしてないだろう。無知がゆえに、最初からそういう機能があるなど電圧で操作できるなど可笑しなことを言うから否定されるだけで。


普通に素朴な疑問なんですけど・・・
なんか、台の中のちょっとしたほんとに小さいコード?(Lanケーブルみたいなの)・・・を付け替えるだけでセット打法ができるってやつは、どーゆー仕組みなんですかね?

電圧では変わらないって言うけど、結構ちょっとしたことで変わっちゃう物もあるんじゃないですか??

ちなみに、テレビでやってました・・・テレビの捏造??

あるエラーが強制大当たりになるってことは全くないんですかねぇ??
ちょっとショートさせただけで、設定6になる台もありましたよぅ。。

■ 130件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【85】

RE:ホールコンピューター  評価

眠り猫 (2007年11月18日 11時32分)

>なんか、台の中のちょっとしたほんとに小さいコード?(Lanケーブルみたいなの)・・・を付け替えるだけでセット打法ができるってやつは、どーゆー仕組みなんですかね?

LANケーブルみたいな奴ってのがどれか分かりませんが、とりあえずメイン基盤にあるモジュラージャックか赤色の平らなポートは、警察などが持っているROMチェッカーを差し込むポートで間違っても、セット打法をするためのものではありません。
(仕組みが分からないので、できるかできないか?解きかれると分かりませんが^^;)

テレビ局も、某攻略グループに踊らされていた時期もあるので、テレビの偽造かどうかは分かりませんが^^;
【71】

RE:ホールコンピューター  評価

ホールの幽霊 (2007年11月16日 23時22分)

012さん

>普通に素朴な疑問なんですけど・・・
>なんか、台の中のちょっとしたほんとに小さいコード?(Lanケーブルみたいなの)・・・を付け替えるだけでセット打法ができるってやつは、どーゆー仕組みなんですかね?

仕組みは簡単
かなり昔の機械で有った事だよね
最近は無いと思うけど
昔の機械はリールや液晶で数字が揃えば大当たり
と判断してました。フィーバーゴールドなんかは
ストップボタンで目押しすると必ず当りが取れた
時期も有りました
これは抽選に関係なくリールが揃えば大当たりの
制御が始まる様になっていたからです
それは、最近の機種(権利物の一部)までそういう
制御を行っているものも有ったから
そこで3個2個などとある一定の打ち方をすると
信号を書き換えるチップが乗っている物がハーネス

現代の台では演出用基盤が大当たりに対処する事
は無いのでNG
仕事人なんかのローディング中という様なエラー
通信如何こう言うエラーがいい例でしょ
その他にバグで液晶が消えても大当たりは消化できるし
当りだったら揃う、はずれは揃わないって演出のみ
を受け持ってる基盤だから
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら