| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【101】

RE:諸刃の剣

元従軍慰安夫7 (2014年09月17日 20時32分)
真直ぐみんなで さん  こんばんは

>想定外とか人智を超えた出来事でかたづけられません、原発問題は複雑すぎます。

そうですね。イデオロギー闘争の標的にされますから・・一般人には、なおのこと難解になってしまうし・・その具現化した政権の違いでとんでもない人が公安の最高責任者になったり、原子力安全委員会の主要メンバーになったりしていますからねぇ

当分は迷走状態が続くでしょうが・・・何十年も推進されてきた日本の公益のための仕組みはより安全な形で復旧されることでしょう。

あの吉田所長さんの報告が公開されつつありますが・・・彼はあくまでも与えられた条件下で稼働運営してきた責任者に過ぎないわけで・・・政治家の事後評論などは口先鋭く「あのオッサンにそんなこと言う権利がどこにあるのか?」・・・「いきなり現れて椅子に座って怒鳴り散らして・・水蒸気爆発と水素爆発の違いは?などと初歩的な質問ばかりして・・現場の人間を激励することもなく早々に飛び帰った!!」と「説明するような雰囲気も機会も無かった・・と激白されてる。*「何しに来たのかと迷惑千万だった」という←コレはわたしの勝手な脚色ですが・・

「フクシマがと云われるが・・・何万人も津波で犠牲者を出したアホ政府のアホ政治家が・・と腹立たしく思うことが・・」とも

ちなみにフクシマによる犠牲者はゼロなんですよね?
ただし・・関連死としては津波ともどもの避難を余儀なくされた介護老人の累計死亡者が50人となってますが・・・自然死との比較などと云う不謹慎なことはやりませんから・・・数字の扱いを間違えないようにしないとね。

>とにかく大地震がおきないことを祈るばかりです。

起きてももう大丈夫だと思いますよ。
あのF1は、前にも書いたけど・・資金もない当時の日本国がアメリカの金融界+GEの投資金返却能力優先で、地震を知ってる日本側が計画して見つけた高所の設置場所を「冷却水の揚水ロス」による経済性の悪化を解消するために打算で6.5mまでわざわざ掘り下げたのを・・・そのまんま放置していたからですな。

のちに5.6号機を敷地続きに増設してますが、この際は13mの自然用地をそのまま使ってる。

だから・・・その増設の際でも、いつでも良かったのですが・・なぜに、旧式炉の危険極まる劣悪な設置環境を改善しなかったのか?

多分、学識経験者ばかりですから安全音痴だったのでしょうかねぇ??

東電自体も原子炉関連の小事故が続いたころから技術屋は遠ざけられて法文系のまとめ屋が経営トップを占めていたそうだから・・・政府の問い合わせに応えられる人材ではなかったと・・・。

それにしてF1の「廃炉」を恐れたから黙ってた?地震学者が6mでOKと確認したから?と、まとめ屋が?

違うでしょ??なにも嵩上げして建て直すこともないはず・・・全ての開口部から煙突状に7mの防水遮蔽部を設けるだけで有効な対策ができたはず・・。

これは「後出しジャンケン」みたいなものですが・・・当事者からはそれに類した反省が全く出てこないのも不思議な世界ですよね?

いくら高い防波堤を作っても・・・地形や海底の形状では瞬間的に乗り越えてくるのが「津波の特性」なんでしょ?

その意味では原子力の各要素スペシャリストだけに押しつけては駄目ですよね?

所長さんの「あのアホ政府のアホ政治家」というキツイ言葉の裏には・・・打算や政略駆け引きで押しつけられた過酷な稼働環境で討ち死にした無念さがこもっているように感じています。

■ 298件の投稿があります。
30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【102】

寒くなって来ました。  評価

真直ぐみんなで (2014年09月17日 23時32分)

元従軍慰安夫7さん、こんばんは。

>起きてももう大丈夫だと思いますよ。

マジっすか?

福島同様に他の原発も大人の事情で設計と違う施工してて
休止中にこっそり手直ししてるんじゃないかと
素人感覚でどうしても勘ぐっちゃうんですが・・・

現在高確率で大地震が発生しそうな地域は複数ありますが
当時の福島ってAランクの危険地帯じゃなかった記憶が・・・

地震関係の学者さんたちを責めるわけじゃないですが
結局完璧に予想できるわけではないです。
学者さんたちも地震後謝罪より弁明してる人多かったですからね。

仮に10mが規定の安全レベルであっても用心のため20mにして造る
いくら安全のためとはいえ予算もあるのですべての地域で過剰な対策は施せません。

その安全対策のため税金あげますから協力してくださいって言っても
全員が賛成するとも思えません。
当事者と外野さん温度差があって当然ですよね。

とにかく日本は世界有数の地震大国です。
つらい時個人を支えている故郷の町並み風景が
記憶だけ思い出だけになるのは悲しいです。

大地震が起きないことを切に願います。

※ttp://www.youtube.com/watch?v=wPbD0XXZn3A&feature=youtu.be

光ってますね。
30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら