| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【5】

RE:■ 1件当たりの不正脱漏所得金額が倍増

眠り猫 (2009年11月17日 14時34分)
>要は、「還元率85%」が固定化されてるんでしょ??

固定はされていませんよ?
平均的にみると現在はそれ位と言うだけですね^^;
還元率10%って時期もありましたし^^;

>「半官製の認定機だから・・・オミセでは調整できないんですよぉ・・・85%は!!」ってことになっていて、実際が50%切っていても、「空還元」を細工すれば、そのまんま脱税→純益というスタイルなんでしょうな?

別に還元率を無理に偽装して85%に合わせなくても良いんですって^^;
70%だろうと90%だろうと・・・50%でも問題はないですよ・・・それで経営が成り立つならね^^;

基本的に売上は(警察天下り会社の)カード会社と共同監視下で利益などの稼働具合はホールコンピューター会社が変更不可能な隠しファイルとして保持しています。(大概のホール関係者は知りませんが^^;)
こう言った流れがある以上簡単に細工はできないのが実情です^^;

先にもあげましたが、撤去済みで廃棄処分まじかな台を計上していなかったなどの脱税?の方が多いと思われます^^;
業界紙に上がってくる大半の脱税ネタは台の記入漏れなどが多いですしね^^;

売上をゴマ化すのに帳面につけないだけではできないんですよ^^;

まあ、台の台数の記入漏れで資産隠しだろうと、売上を何らかの方法でごまかそうと脱税は脱税なんですけどね^^;

>官製の高度な経営監視システムでも出来上がれば、幾ばくかの希望は残ってますがね?

本当ですか?
官製の売上管理システムと言う名目でCRが導入されてかなりたちますが、ただのトラブルの原因になっているんですけど^^;
CRユニットで台の稼働状況まで管理できる仕組みで、全台計数機なら可能性はあるが・・・資金的に耐えられないと言うより、不便すぎて買いたがらないホールが大そう^^;

■ 16件の投稿があります。
2  1 
【10】

RE:■ 1件当たりの不正脱漏所得金額が倍増  評価

素人C (2009年11月19日 13時11分)

>別に還元率を無理に偽装して85%に合わせなくても良いんですって^^;
>70%だろうと90%だろうと・・・50%でも問題はないですよ・・・それで経営が成り立つならね^^;

だから・・・DK−SISの50万台稼動平均で還元率87%なんでしょ?? ○半さんの15万台3年間平均が87%→85%ですから・・

業界の還元率平均は「85〜87%」というギャンブルの中ではダントツの射幸性能が「売り」なんでしょ??

>本当ですか?
>官製の売上管理システムと言う名目でCRが導入されてかなりたちますが、ただのトラブルの原因になっているんですけど^^;
>CRユニットで台の稼働状況まで管理できる仕組みで、全台計数機なら可能性はあるが・・・資金的に耐えられないと言うより、不便すぎて買いたがらないホールが大そう^^;

CRは「売り上げ」だけの把握でしょ??
「還元」は、お言葉の通り「計数機」をガチガチの官製システムで抑えればばっちりでしょうが・・・超法規の「3社方式の換金」があるだけに「特別法」でも作らない限りは手が出せませんな。

ホルコンがもっと「必須の経理的原始エビデンス」として「システム監査対象」にでもなってれば、ねぇ??

「とっても導入する資金がごぜぇません」とか
「空稼動」や「空計数」、「空還元」など必死の工夫を仕込めば、定員に限りのある税務立会いさえなければ・・限りなく85%まで作り込めるんではないのですか?

それが立会い検挙率50%という結果になっておると・・・そういう風に「数字」は読めるんですがね?

ところで・・・「空稼動」とか「空計数」とか「空還元」とかの具体的な手口って業界内では「コンサル」って成立してるんですか?

島屋さん経験者のジャンルなんすかね?
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら