| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【93】

RE: RE:世間の風紀が乱れるのは??

眠り猫 (2009年11月18日 12時59分)
>アンタ何様?

法律に縛られて、苦情を言ってる一業界人ですが何か?

まさか法律は絶対で訂正されるものではないし、時代に合わないとかの文句は一般人は言うなとか言い出すんですか?

>いつから国家公安以下警察組織として釘調整を容認したんだよ。

何度も言っているでしょ^^;
「ほぼ垂直で、玉の通過を妨げない範囲」は容認すると警察の公式会見ですよ^^;

>公には出玉率変更は容認してないだろ。

警察の言う出玉率と言うのは確率の方なので、釘ではなく基板での抽選にホールが介入するのを容認はしていないと言うだけです^^;
変な拡大解釈をしないでください^^;

>だから根拠の無い出玉系イベントは行えない事になる。

何度も言って悪いんだが、うちの県はそのけのイベントはすでに禁止されているし、僕として実態のないイベントはよくないと言っている訳だ^^;
所のこの課長補佐様はスロットで設定をあげてのイベントも禁止してしまい、果てには高設定での営業も禁止と言いだしたんだよ?

>今回の話はセミナーでの講演での話しなだけ。

なんだか、一生懸命パチンコが悪い!警察は絶対に正しい!と主張されてる感じですが・・・

今回は講演ではなくセミナーに集まった人たちに研修と言う名目で講話されたものですよ?

警察が、ホールのお偉方の前で研修の名目で言ったんですから十分すぎるほど強制力がありますね^^;

何よりこれも書きましたが、去年のこのセミナーで”入場券”に関して研修され、それを守らなかったホールに対する罰則を年初めに行ったのは確かな話ですし^^;
その間のやり取りに関してはただの噂ですが^^;

他の2名は講演として書かれてますけどね^^;

■ 390件の投稿があります。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【100】

RE: RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月18日 14時27分)

>警察の公式会見ですよ^^;
公式な見解というからには絶対に何かしらの文章で残ってる。
一向にその文章を出さないのは何故だい?
それに、アンタが独自に勉強しても風営法に抵触する可能性が高い釘調整を、
警察庁(公安含む)がどのような理由を以って、許容すると理屈付けているんだい?
公式な見解だと言い切るのなら、当然その理由を付して述べている筈だ。
適当な事書いてんじゃねーよ。

>警察の言う出玉率と言うのは確率の方なので
あれ?普通機は釘調整し放題という事になりますね?
先の内容と整合性も取れませんし、確率さえ弄らなければ
出玉率に変化を与えても良いという事になりますね?
これまた適当な事を書いてんじゃねーよ。

>スロットで設定をあげてのイベントも禁止してしまい、果てには高設定での営業も禁止と言いだしたんだよ?
高設定を使用し、全台が最高設定である事を周知させて集客を行うと、
客は「その店に行き当該機種を打てば儲ける事が出来る」と射幸心をそそられる。
中には仕事を休んだりサボったりしてその店に行きかねない。
そういった人が出てくる可能性がある。
そのような営業手法は善良の風俗と清浄な風俗環境を阻害しかねない。

セミナーの口頭での話だけなら、「高設定での営業禁止」は言葉足らずだろうと推測する。
特に提示した資料が高設定である事を告げるイベント行為を指していたのだから。
提示した資料を指しながら「このような【高設定での営業は言語道断】で〜」これを言葉だけ聞いてれば
「高設定での営業は言語道断」と聞こえるわ。


>警察は絶対に正しい!と主張されてる感じ
規制の内容は正しいと思ってるよ。
今回の話は真偽が分からない上、口頭なので言葉足らずの可能性を拭えない。
それらの規制内容が、射幸心をそそらない、善良の風俗と清浄な風俗環境を阻害しないと、
理由を付けて言えるのなら一考するが、指導内容の理屈は通ってると思う。


>ホールのお偉方の前で研修の名目で言ったんですから十分すぎるほど強制力がありますね^^;
全然強制力は無いと思うが。
警察がその様な手法は摘発する用意がありますよと公言したわけだ。
風適法違反に問えると判断して、摘発行為が正当で、行政処分を行っても
正当であると判断する根拠もあるからこそ、摘発事由である事を宣言した上で摘発した。
従わなかったのは、何かしらの根拠が有っての事だろう。
従わないのは自由。処分を受けたのは反論する理由が無かったか、
反論しても却下されたか。甘んじて処分を妥当だと受け入れたか。
それだけの話だ。
【94】

RE: RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

乱人 (2009年11月18日 13時15分)

横レスですが・・・

>法律に縛られて、苦情を言ってる一業界人ですが何か?

法律規制のない職種ってあるか?
自分の仕事に不都合だからって、こんなところで文句言うのも珍しい。しかも、守ってるならいざ知らず・・

>「ほぼ垂直で、玉の通過を妨げない範囲」は容認すると警察の公式会見ですよ^^;

公式・・・なんだよね?
さっき、岐阜県警本部の生活課に電話で聞いてみたよ。
「何処の誰がそんなこと言ってるんだ?」って事だったんで、岐阜で日本人経営の4〜5店舗営業してる中の、自称・・?店長って「眠り猫」氏がP-WORLDに書いてるって言っておいた^^
「見させてもらいます・・」って事だったけど・・^^
これ、マジ電^^
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら