| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【138】

RE:世間の風紀が乱れるのは??

近隣住民 (2009年11月19日 21時53分)
>数年前は担当官の判断でしたよ?
法に抵触するかしないかの判断を下せるのは司法だけなんだぞ?
公安委員会の行政指導ですらあくまでも任意での、いわば「お願い」にすぎない。
一担当官がそんな判断を下しているのなら、それこそ越権行為だし、
公安委員会に苦情申立を行うべき事だと思いますが?

>「となりの地区のこういった書類のほうが見やすいがダメですか?」と聞けば
となりの地区が県内の場合に限るが、担当官によって書類が違うなんて事が
起こる事の方がよほど問題で、それこそ公安委員会に問合せるべき事項ではないですか?
なぜそれを行わないのですか?

>「俺のやり方はこうだ」と言ってきますよ?
それを定める法的根拠を求めるべきだと思いますが、なぜそれを行わない?

>違反の範囲を決める事ができるのは警察(公安委員会)だね
アンタ馬鹿だろう?法令違反について判断を下せるのは司法だ。
何を今更言っているんだい?もう一度勉強し直してから文句言ったほうがいいぞ?

>政指導に従わないホールにたいして、範囲外だからという理由で何時でも処罰できるわけだ
何を言っているんだい?行政指導に従うのは任意だと言っておるだろ?
行政指導の規定に反しても、直ちに法令違反とはならない。法定で争うだけだ。

>範囲を決めない事で、いつでも警察がホールを処罰できる体制が出来上がる
何度言わせるんだい?範囲は無いと理解したのではないか?
法令や各種要綱を読めば、範囲は無いと理解出来るが、未だにそんな屁理屈捏ねてるんかい?

>政指導に強制力が無いわけがない^^;
オマエ本当に馬鹿なのか?
警察が射幸心を煽ってると判断しても、煽っていないとする根拠があるのなら、
法定で争うだけだと何度言わせる?
どうせ、「不利益処分の後なら云々」言うんだろうが、
不利益処分を行うには、確実に違反した事実が必要。
司法判断以外には、自白による供述が不可欠。それが無いと
異議申し立てをされて、処分不当になれば、相当な損失と権威に関わるから。
「煽っていない」と考えるのに、「煽りました」と供述する馬鹿は居るまい?
だから自白による供述が必要不可欠だ。

よって行政指導には何ら拘束力は無く、それによって不利益処分を受けた者は
司法判断による風営法違反確定に基く風営法8条適用の営業許可取消しか、
自白によって罪を犯した事実が認定された事による、風営法26条適用の
不利益処分が実施されたと言う事だ。この場合自ら罪を認めてんだよ。


ついでに言っとくが、公安委員会に苦情申立を行った場合、
警察法79条に基いて行う訳だが、そこにはこう記載されている。
「処理の結果を文書により申出者に通知しなければならない。」
公安に苦情を申立てると、返答義務があるから、必ず返事を貰える。
なぜやらないんだ?

■ 390件の投稿があります。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【144】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月20日 10時03分)

>法に抵触するかしないかの判断を下せるのは司法だけなんだぞ?
>公安委員会の行政指導ですらあくまでも任意での、いわば「お願い」にすぎない。
>一担当官がそんな判断を下しているのなら、それこそ越権行為だし、
>公安委員会に苦情申立を行うべき事だと思いますが?

そうなんだろうけど、現在に至るまで(最低でも僕がこの業界に立ちした後は)ずっと現場担当官が全て判断してたし、問答無用で処罰を下す体制ですよ?

先にも言ったが、逆らったがばかりに検査などで嫌がらせってのが(近年は聞かないが)あったのは事実ですしね^^;
ずいぶん前に書きましたが、Dナムが等価交換とか組合未加盟での運営での警察の対応とかで裁判まで持ち込んだが、あれが非常に稀な事でしばらく業界ニュースのネタだった事からも、この業界で警察に逆らう事がいかに困難か分かると思いますが^^;

>何を今更言っているんだい?もう一度勉強し直してから文句言ったほうがいいぞ?

だから、法律ではなく現状の事実ですって^^;

法解釈ではおかしい事は十分承知してますよ^^;
ただ実際は警察が全てやってしまっている状態です。
なんでここまで警察がやるのか?と言う部分は風営法に関して言えば、警察に裁量権が多すぎて管理されてる側は逆らう事が事実上不可能に近いからですよ^^;
資金が潤沢で、1〜3店位つぶれてでも警察と争うほどの体力があれば別ですが、大概のホールは不満があっても泣き寝入りです^^;

>「処理の結果を文書により申出者に通知しなければならない。」

返答が返ってくる前に会社組織がつぶれる事が怖いんですよ^^;
大手はともかく中小は自転車経営が多いんですから^^;
一週間の営業停止で、支払いが滞れば後からその分だけ保障されても、すでに破産してますよ〜って事態になってるのが目に見えてるのに逆らう訳がない^^;
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら