| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【543】

RE:喫煙者諸君へ捧げるトピ

ハマりの達人 (2009年09月14日 02時31分)
皆様はじめまして。
自分は喫煙者です。
毎日、毎日、打って、打って、吸ってます。
隣に煙草を吸わない人がいれば吸う時だけ席を立ちます。
ただ、それは非喫煙者であることを知った場合です。
それは隣の人に知らされて初めて知ることです。
客の多くは喫煙者であり、人の入替わりが激しいところです、隣に人が座る度に「吸っていいですか?」などと聞いていられません。
非喫煙者であること教えてくれれば良いのです。
非喫煙者にしてみれば「いちいち教えないといけないのか?」と思われるでしょう。
ただ、今のホールの現状では他に思いつきません。
すいませんね馬鹿なもので、、、、。
それとどのように知らせるかが問題だと思います。
「手で扇ぐ」ような行為は「口頭」で言って貰ってからの方が良いと思います。
実際に不機嫌になる人もいますからね。
その人のその時の機嫌にもよるでしょうから。

どうやって非喫煙者であることを知らせるのが効率的かを考えてみては?
口頭ならどのように?
チラッと見て席を立つ?
苦しそうに咳をする?

今の現状の中でお互い我慢しない方法を考えません?
読みにくい文章ですいません。
アホですから、、、。

■ 616件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【550】

RE:喫煙者諸君へ捧げるトピ  評価

バントライン (2009年09月14日 20時38分)

ハマりの達人さん、はじめまして。
私も喫煙者です。

>隣に煙草を吸わない人がいれば吸う時だけ席を立ちます。

お優しい方ですね。
私も気を使ってるつもりですが、本数を減らす、反対側の灰皿を使うとか
煙を吐く方向とか、その程度です。
あとはトイレや飲み物を買いに行くときに、ついでに一本吸ってくるとか、
隣の非喫煙者の方が席を離れた隙に吸っておくくらいですね。

>それとどのように知らせるかが問題だと思います。
>「手で扇ぐ」ような行為は「口頭」で言って貰ってからの方が良いと思います。
>実際に不機嫌になる人もいますからね。

私も同感です。
これは「扇ぐ前に断るのが義務」とかって話ではなく、
ギスギスしたり、口論になったりして、非喫煙者の方自身が
不快な思いをされない為のものだと思ってます。

また、吸う本数を減らして欲しいとか、咥えタバコやタバコを持つ手の位置、
煙を吐き出す方向を改善して欲しいとかは、
やはり口頭で伝えないと難しいかなと思います。

あとは以前のレスで「自分は気が小さいですので…」等の書込みもありましたが
言葉以外で相手に伝える方法として「マスクをする」っていうのも一つの手かと。。。
先に座っていた非喫煙者の方がマスクをしていた場合は
後から来る喫煙者の方が隣の席を避けてくれるかもしれません。
隣がハマリの達人さんのようなお優しい方なら不快な思いをする事もないでしょう。
「無言の圧力」として受け取られる場合もあると思うので一長一短だとは思いますが。。。

>今の現状の中でお互い我慢しない方法を考えません?

私もそういう書込みが増えたら良いなと思います。

以上、ハマリの達人さんへと言うより、非喫煙者の方へのメッセージになってしまってすみませんでした。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら