| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【77】

具体的に説明してくれませんか

もうジージです (2009年06月24日 08時06分)
ミート君さん、おはようございます。

>あまりにも短絡過ぎ・・・・

短絡的過ぎと言われる理由を、もう少し具体的に説明していただけませんか。
以前タバコ関係のトピでも、あなたは私のことを「ここまでのアホとは」と言ってじゃないですか〜
そんなアホの私にも判るような「具体的な説明」をお願いします。

掲示板では「自分はこう考える」っていう意見を書き込むわけですが、それに対して
「こういうことがあるから違うんじゃない」って言う他の人の意見を見聞きして
「なるほど!」とか「いや〜、それでもこれを考えれば」って話ができるでしょ。

私の【72】に書き込みした内容の中で、個人的な意見として

加盟店経営者のお話で 「週にみかん箱20〜30コ分の弁当や牛乳などを廃棄していて、こんなことしてて良いのだろうか?」
「地球の環境問題なども考えると胸が痛む想いでした」 このような感想が新聞に掲載されていました。

この記事を見てコンビニの一ユーザーとして「弁当やおむすびの賞味期限まじかの安売りはいいんじゃない」というものです。
その辺りに関してはミート君さんは如何思いますか?

■ 338件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【79】

RE:具体的に説明してくれませんか  評価

ミート君 (2009年06月24日 14時42分)

では見切り品についての弊害を説明しますね。
コンビニの場合一日に2回から3回の納品があり売り場には同じ商品でも製造時間の違う商品が混在してるのはご存知ですか?
つまり見切り品が発生したとしても同じ商品で見切り品の物と通常価格の物が混在する形になります。
同じ商品であれば安い方が嬉しいので見切り品は大歓迎というのがジージさんの意見だと思うのですが
それは消費者の立場だけを考えた結果にすぎないんですよ。
今は一部の店舗でしか見切り品を販売していないので見切り品を提供する事で集客効果がありますが
コンビニがスーパー同様見切り品が当たり前になったらどうなるか・・・・
最近は24時間営業のスーパーも増えてきてるのでそういった店に夜遅く行くと実感できると思うのですが
惣菜売り場や弁当等の所謂デイリー商品はほとんど在庫が残ってなくて売れ残った商品だけがポツンとある状態。
こういった状況になるのは当たり前ですよね?
見切り品を売る事で新たな見切り品を生む訳ですから経営者からしたらそんな時間に新しい商品を並べたくはないですから。
一見見切り品を売る事は消費者にとってプラスだと思われるかもしれませんが
得をするのは見切り品ならなんでもいいっていう一部の消費者だけで
品揃えが悪くなる事でそれ以上に消費者は不利益を被ることになるんです。

弁当を買いにコンビニに行ったらあるのは売れ残った見切り品の弁当だけ・・・・
最初はそれでも安いからまぁいいかで買うかもしれませんがそれが何日も続いたらどうなるか・・・
きっと見切り品を一切しないが品揃えのいい店に行くんじゃないかな?
そこに気付き成長してきたのが今のコンビニなんですよ。
ある意味弁当等の主力商品の見切り品を提供しないってことはコンビニにとっての生命線な訳です。
だから本部も必死に抵抗してる訳ですね。

余談ですがデイリー品以外の商品であればコンビニでも見切り品として安売りしてる店って結構多いんですよ。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら