| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【162】

RE:たとえ目立ちたいだけであったとしても

匠道 (2009年07月08日 23時37分)
>東国原知事は最終的には国政へ参加したいという意欲はあるでしょう。 橋下府知事もそうだと思いますよ。

参画しようって意図は良いんだけど、何が出来るん?
此処が一番問題だと
例えば、地方分権、税源を移譲して如何こう言っているが聞こえだけ良い様に見える
中央政界でも地方における族議員が居るよな。
地方議会や地方職員なら癒着が余計濃くなる訳ではないか?
利益を受ける地元議員の組織票や世話になったという意識が高いと思うんだ。
少なくとも癒着を断ち切る努力をまず地方から行う努力をしてから中央政界を目指しても遅くは無いだろう
まずは、地方知事で族たちが動けない条例を作る、それを国に法制化させる。
それが委譲の前の先決事項だと思っている。

少なくとも企業献金を全面禁止すると言う点で政権交代は少しでも意味が有ると思うし
税制調査会を企業中心から学者など文官にすると言う点では評価できるんだと思うぞ

例えば
国家または地方公務に順ずる物は、国家国民に奉仕する事を目的にし、自己又は個人のためにその公的立場を利用しどの様な行為も行っては成らない
とか?

先決だろう

■ 338件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【165】

何が出来ると言われても・・  評価

もうジージです (2009年07月09日 07時48分)

匠道さん、おはようございます。

先に言っておきますが、今の現状の政治の枠の中での話を期待してもどうにもならないということを前提にして
国政の中のドロドロした部分に浸っていない東国原氏や橋下氏の方が改革に向けて動きやすいだろうし、彼らのこれまでの言動・行動を見ていて
今の国会議員にはできない「本当の改革」をしていってくれるんじゃないのかな? という期待感を持っての話ですからね。

東国原氏や橋下氏に何ができるんだ! と、言われても・・そういうのは実際彼らにその立場の職を与え、10年後いや20年後
どのような政治に変わっているか? その時にしか判断できないでしょうね。
何十年もやってきた自民党主体の今の政治に不満なのです。

>地方議会や地方職員なら癒着が余計濃くなる訳ではないか?
>利益を受ける地元議員の組織票や世話になったという意識が高いと思うんだ。

この考え方って現状のシステムのまま地方分権が進んだ場合のことを言っておられるのですよね?
たとえば、市会議員なんてものは今のような選挙で決めることはないと思うのですが。
地域では300〜500戸程度で自治会というものが構成されているはずです。

そして地域住民が推した自治会長なる人(年5万円くらいの手当て・ほぼボランティア)が居て、そして地区単位の連合自治会があり・・・
当然任期も10年以内で、それ以上はダメ!  そんな組織が既にあるのに、なぜに市会議員なんてものがいるのですか? 必要ないと思いませんか?
市長さんはどういう選出方法をとると、お金のかかる選挙から脱皮できるのかな〜? あっ! こういう方法取れば良いかも?

>少なくとも癒着を断ち切る努力をまず地方から行う努力をしてから中央政界を目指しても遅くは無いだろう
>まずは、地方知事で族たちが動けない条例を作る、それを国に法制化させる。

それを今しきりに彼らがやっているじゃないですか。 彼らが一生懸命やっているから報道を通して国民にも判り易くなっているのでしょ。
彼らが目立つから報道が取り上げるだけで「今までだって首長さん達は一生懸命やってたんだよ!」ってことかも知れませんが
それじゃぁ今までと何にも変わらないままで過ぎ去っていってしまうのではないのでしょうか。

東国原氏や橋下氏は多少焦っている部分もあるでしょうね。 今回の衆院選を逃すと次は4年先になってしまうというのもありますし。
10年くらい前から、片山前鳥取県知事・浅野前宮城県知事など、地方から変えていこう! という動きはありましたよね。
でもなかなか報道で取り上げられないし、国民にも伝わらなかったでしょ。 国民に伝わらなければ国民が判断もできませんしね。

>少なくとも企業献金を全面禁止すると言う点で政権交代は少しでも意味が有ると思うし
>税制調査会を企業中心から学者など文官にすると言う点では評価できるんだと思うぞ

私も、ホントに少ないですけど・・そう思います。
でも本質は個人献金への移行という抜け道が残っています。 献金がなければ政治ができない! ってことを改めない限り、匠道さんの言われる
>国家または地方公務に順ずる物は、国家国民に奉仕する事を目的にし、自己又は個人のためにその公的立場を利用しどの様な行為も行っては成らないとか?
これが政治改革の一番大事なことなんでしょうね。

>先決だろう

そういうのって「先決だと思いませんか」 とか、もう少しごく普通の人が話すような口調で話しましょうよ。
自民党内の大物政治家・み・た・い・な 感じがしますよ。
【164】

RE:たとえ目立ちたいだけであったとしても  評価

見通す目 (2009年07月09日 00時23分)

>地方議会や地方職員なら癒着が余計濃くなる訳ではないか?
>利益を受ける地元議員の組織票や世話になったという意識が高いと思うんだ。

んだんだ
まぁ、地方から出来る事が限られていて、誰か中央から呼応する体制を取りたいのかなと思うんだけど・・
な〜んか練りに練った構想と言うよりも、今この機に乗じて入り込まないと・・・みたいな必死さなんだよなぁ

そういう体制になってから、追々・・・みたいな

もうみんながみんな、メディアを利用しようと躍起になってる感も滲み出てるし
東知事は、天狗になってんのか、かなり態度が傲慢に見える
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら